12月中旬からの高校受験勉強|⑧「考える」問題をやってみよう | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

西日本は荒れた天気

今にも雨が降るかと思うような雲が広がっていたのですが、

いまは、さんさんと日が差しています太陽

どうなってんの??

 

WELQの問題を出すまでもなく、

情報が氾濫していて、簡単に引き出せる時代ですから、

なかには、矛盾した内容を臆面もなく並べていたりするスレッドもありますよね注意

WELQにあった情報も、もちろん、

鵜吞みにして実践しようとは、だれもあまり思わなかったでしょう

でも、参考にするぐらいは、あるかもしれません

ネットの情報をどう使うかは、見る側のリテラシーに任されている気がします

 

中学生さんをたくさん見ていると、たまに心配になることがあります

なんでもかんでも、

覚えてしまえばいいやとばかりに、

意味も考えないで端から頭に詰め込もうとする生徒さんがいるのです

漢字は、意味などわからないまま字だけ詰め込む注意

きちんと理解しないまま社会の用語だけを詰め込む注意

実験の部分はスルーして結果だけをおぼえる注意

・・・

老婆心ながら、

「そんなに考えへんかったら、いつかだまされんで」と、なんども注意してしまいます

丸暗記は英語だけでじゅうぶん

ほかの科目は、しっかり意義や意味をわかってから覚えないと、役に立ちません

意味が分からないまま覚えた言葉は、瞬間記憶にとどまって、

小テストでは役立つのかもしれませんが、

1週間後には、覚えたことがらのうち、1割も思い出せないのです

これでは、受験勉強にはほとんど使えません

 

丸暗記に頼るのは、考えることが面倒だからです

思考力は、すぐには答えが出ないようなことがらを、じっくり考えることでつきます

だから、思考力を育てるのには、けっこう根気が必要です

でも、なにごとも忙しないいまの世の中、すぐに結果を求めがち真顔

なんでもかんでも覚えてしまえば、ぱっと答えが出たように感じます

いつのまにか、勉強=暗記という図式ができてしまって、

きちんと頭を使って考える作業をしなくなってしまうのです注意

 

中学校の教科書は、それほど多くの暗記を要求しません

覚える基本のことがらは、小学校で学んだことばかりです

そこに、理論的な要素が入って、

手順を踏んで、ものごとを解き明かしていくのが、中学校の勉強です

考えることを放棄してしまって、「なんでも暗記、詰め詰め」では、

けっきょく、破たんしてしまうことになります

 

受験勉強に多少なりとも必要な思考力、

いまからでも遅くありません

1日の勉強のどこかで、じっくり考える問題を、取り入れてください

そして、たまには、ひとつの問題で1時間ぐらい悩んでみてください

継続して考え続けることも、頭を鍛えてくれますよ