ようやく秋が来たと思っていたら、
今日などは、ナベが恋しくなりそうです
そういえば、けさ、スーパーのチラシで「ブリしゃぶ」を見ましたっけ
ちょっと、刷りこみが入ったかもしれません
ブリしゃぶ、鶏すき、ちゃんこ、寄せ鍋・・・
さて、このあたりで
中間テストまでに勉強しなければならないことがあとどれぐらい残っているのか
きちんと確認しておくことにしましょう
英語は、提出のワークはすんでいますか
単語や熟語表現は、完璧ですか
教科書の本文を日本語から英文にできますか(もちろん丸暗記なら言うことはありません)
数学は、提出のワークはできていますか
教科書の練習問題とまとめの問題はすべて解き終わりましたか
計算の問題をすばやく解くことができますか
国語は、俳句や短歌や古文が範囲だったら、教科書に出てくるものはすべて覚えておきましょう
漢字学習帳などの漢字ワークは、きちんと書き終えましたか
漢字は漢字ワークから出題されることが多いので、範囲の漢字は早めに覚えておきましょう
理科は、提出のワークはすんでいますか
実験の道具や薬品の名前と手順を覚えましたか
社会は、提出のワークはもう終わりましたか
教科書に出てくる図や表は、そのまま覚えてしまいましょう
印は、範囲表に書き込んでしまうといいと思いますよ
提出物がまだ終わっていないひとは、あす、耐久勉強ですべて終わらせてしまってください
「8~12時間耐久勉強」に必要なものは、
教科書やワーク以外に、
①温かい(冷たい)飲み物が入った水筒
②チョコレートなどの、ちょっと息抜きできるおやつ
③ごきげんな音楽の聞ける携帯音楽プレーヤー
④チェックシートで色の消せるペンや、シャーペンの替え芯などの文房具
⑤フェスノート
目に入ったり手が届いたりするところに置いてはいけないものは、
携帯ゲーム機、マンガ、スマホや携帯電話などの通信機器、です
勉強を始めた途端に眠くなるひとがいるのですが、
ただの拒絶反応です
勉強したくない気持ちはだれでも持っています
でも、点数がよくないとどんな悪いことが起きるか、
そして、点数がいいとどんなにいいことが待っているか、
ちゃんと見通せるひとは、勉強しないことを恐怖に感じるので、眠くなりません
眠くなるのは、いつまでも同じ失敗を繰り返すひとです
いちど、だれからもほめられるような点を取ってみてください
世界が変わりますよ
さあ、耐久勉強で気分を揚げていきましょう
フェスが楽しみですね