雨で困ること
①グラウンドがドロドロ
②自転車に乗って通勤がつらい
③カメが凹む(甲羅干しできなくて)
9時半過ぎから雷雨になりました
今朝(8時半)の天気予報(3時間ごと)は
な感じだったのに、これほど当たらない天気予報も珍しい
昨年、大阪府にあるワイナリーを訪れたときに
「この夏は、お天気が良くて暑くて、これはいいブドウが採れる、今年のワインは楽しみと思っていたら、収穫前に雨が…」と、がっかりなさっていたのですが、
去年に引き続きことしもなんでしょうか…
ずいぶん以前に山形に行ったときにも、サクランボ農家さんが(ブドウも作っていらっしゃる)
「雨が降っだら、ブンドさ割れっで、困ンのヨ」とおっしゃっていました
農作物はデリケートなので、収穫前の天候不順はとくに大変なようです
温暖化で季節がずれたりおかしくなったりするのは、ほんとうに困りものです
さて、先日の校内学力診断テストの結果が却ってきているようですね
思ったほど点が伸びなくて、
「夏休みけっこうがんばったのに、おかしいなー」
と思っているひともいるかもしれませんが、
勉強したことには、結果にすぐに現われるものと、そうでないものとがあります
たとえば数学
計算練習をたくさんしたら、計算問題には、もちろんすぐに結果があらわれて、計算中心のテストだったら、めちゃめちゃ点が伸びます
ただ、学力診断テストのような総合問題は、計算の問題ほど単純ではありません
だから、計算練習がそのまま点にはつながりません
でも、夏休みに勉強をしっかりしていたら、2学期に新しい単元に入って、あ、わかったと思うことが増えるはずです
夏休みに勉強したことがしっかりこなれて生かされるまでには、すこしタイムラグがあるのです
英語は、まず単語をしっかり覚えて
けれども単語だけでは読めるようにはなりませんから、その単語の力を生かして文章を読んで答えられるようになるには、さらに勉強を積み重ねていく必要があります
だから、しばらく辛抱してがんばっていれば、夏の頑張りが2学期の中間テスト以降に現れてくるのです
負けないこと投げ出さないこと逃げ出さないこと信じ抜くこと
ほんとうに、それが大事