奈良県産お弁当 | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

雨はほとんど降らないのですが、

台風の影響か、たいへん蒸し暑いです

一昨日、昨日と、ミンミンゼミが、近くで、あまりうまくない鳴き声を力弱く聞かせてくれていたのですが、

きょうは聞きません

どこかへ行ったのでしょうか

 

今朝、ピアニカやそのほか、たくさんの荷物を抱えて登校している小学生を見ました

本格的に授業が始まったようです

ランドセルに加えて両手に荷物、

小さな体の小学生には、けっこうたいへんですね

 

奈良公園のオス鹿の袋角が破れて、硬くなってきはじめています

白い角の下に破れた皮膚がくっついているのが、痛そうに見えるのですが、

当の鹿はどうやらかゆいようで、角を木にこすりつけたりなどしています

歯が生えるとか、かさぶたが取れるとか、そんなときの感じなんでしょうかね・・・?

秋は恋の季節、メス鹿がさかんに鳴いていました

こうなると、オス鹿の気が荒くなるし、硬くて先のとがった角は、危険なので、

大きな鹿の角は、片っ端から切られてしまいます

奈良公園に、袋角のかわいい鹿を見に行くのなら、そろそろラストチャンスですよ

 

その奈良公園ですが、

月曜日には県庁前にキッチンカーが出て、奈良の産品を使ったお弁当を販売します

メニューは週替わりですが、宇陀牛あり、サンマのソフトスモークあり、曽爾のズッキーニに、明日香のカボチャ、・・・内容がとても充実しています(1,080円)

ただ、買っているのが、ほとんど県庁の職員さんで

なんだか、いまさら県内産品をアピってもしょうがないという人たちなんですよね

しかも、キッチンカー自体が地味で、遠目には(公園側から道路を挟んで見たら)何をしているのか、さっぱりわかりません

これは、もしかして、補助金が出ている事業?

とすると、県庁職員への福利厚生にしかなっていない気がするんですけど・・・

ちょっと疑問を感じながら、それでもおいしくいただきました

月曜日に奈良方面におでかけになる機会があったら、

県庁のセブンイレブンまえで、地味~なワゴン車で販売していますから、

ぜひ、奈良県のおいしい農産品をつかったお弁当、試してみてくださいね(限定30食ぐらい)

・・・やっぱり、あの顧客の県庁職員の多さには引っかかるなー