期末フェス!!!|さあ、明日からです | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

いよいよ明日、期末テストがはじまります

たった3日のお祭りですから、おおいに楽しみましょうウインク

 

ところで、

「テストの日は学校が終わるのが早いので

2日目の提出物のワークは、1日めが終わってからできる」注意

という、とんでもない勘違いを耳にすることがあるのですが

ついでに、そういう科目に限って苦手なことが多いのですが

それでは、ぜったいにいい点は取れませんヾ(。`Д´。)ノ

まず、「ワークをする」と言うのですが、言いかたが間違っています(  ̄っ ̄)

「ワークを埋めるという作業をする」のが正しい表現です( ̄^ ̄)

そんな付け焼刃で、理解できるはずも覚えられるはずもありません

用語だけがごちゃっと頭の中に詰め込まれた状態では、

正確に答えられると期待するほうがムリ

とんでもない迷答がとびだして、採点の先生を呆れさせるのがせいぜいです(-_-#)​

(失笑してもらえればいいほうでしょう)(#^ω^)​

正解できるのは授業中に覚えたことだけという結果になります(・・;)

(授業をきちんと聞いていれば、30点~40点ぐらいは取れます)

だから、前日にそれまで手付かずだったワークを片付けるのは、

勉強になるどころではなく、無意味!

時間の無駄ですチーン

ワークは提出したという体裁が整うぶんだけ、ごくふつうの平常点がもらえます(;^_^A​

テストの5科目合計が150点から250点、通知表に3が並ぶひと、

前日にワークを片付けていませんか(・_・;)​

何度もくりかえしてお話ししたように、

テスト勉強は3週間前からが理想ですが、できないようなら、

せめて2週間前からはじめましょう

まずは、教科書の音読をして用語を頭に入れ、

学校のワークを繰り返し解いて、前日までに仕上げておくこと

今回、「失敗した!」というひとは、

この失敗をしっかり覚えておいて、2学期は失敗しないように気をつけてください真顔

 

で、期末フェス、肝心なのは、明日のテストの受けかたです

問題用紙が配られたら、何枚(ページ)あるかをちゃんと確認しましょう

国語や社会や理科は、両面に印刷されていることもあります

テストが始まったら、だいたいどれぐらいのボリュームがあるのか、

ざっと全体を見渡しますウインク

しっかり勉強した問題が出ていれば、しめたグッと、ニヤついてくださいニヤリ

国語は漢字から手をつけるのもいいでしょうウインク

勉強してあれば、気持ちに余裕をもってテストを受けられますね口笛

数学の苦手なひと、けっして解きあせらないようにてへぺろ

計算問題を確実に解いて、点をゲットしましょうニコニコ

社会の用語を一瞬忘れても、パニックになってはいけませんびっくりハッ

ちゃんと勉強していれば、次の問題に進むうちに、思い出せますOK

英語なんて、もしかしたら問題のどこかに答えが落ちているかもしれませんキラキラ

ちいさなことも見落とさないように、確実に読むことが大切ですグッ

理科、勉強しているところが出た、やったーと余裕をかましてうっかりしないようにてへぺろ

得意なところほど、ケアレスミスが出るものです注意

 

期末は実技教科もテストがあります

前日には、実技教科の勉強もしっかりしましょう

とにかく、教科書や資料集の音読がいちばんです

人物名は漢字で書けるように、ちゃんと練習しておいてくださいねウインク

 

 

期末フェス、みんながんばれ炎

 

 

 ホームページも プログレス学習教室

「ぷろぐれちゃん」も じゅげむ

よろしくお願いしますウインク