3週間前に始めるテスト勉強|環境問題 | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

ちょっとオシモの話で恐縮なのですが、m(_ _ )m

さいきん、奈良公園の鹿のフンが気になっていますキョロキョロ

歌にもあるように、

ぽろぽろとした黒いコーヒー豆のようなフンがほんらいなのですが、鹿

ぼてりと塊になったフンを見かけるようになりましたびっくりハッ

近ごろはとくにそんなフンが多くなった気がします真顔

鹿せんべいの食べ過ぎもあるかもしれませんが、

スナック菓子をやっている観光客もいるようですから、注意

もともと食べるべきではないものを食べて、胃腸を壊している鹿がありそうですガーン

野良猫の餌やりもふくめて、

人間が勝手な思惑で野生生物に食物を与えるのは、やめたほうがいいと思いますねプンプン

 

観光客に菓子などをもらって味をおぼえ、

人間に食べ物をねだるようになり、やがて襲うようになるサル猿については、

日本に限らず世界中で問題になっているようで、

南アフリカのヒヒ(バブーン)と人間との争いについての特集を見たことがあります

動物は、人間もふくめて、

おいしいもののほうへ、気分のいいほうへ、ラクなほうへ、と、動いていきますニヤニヤ

これは、生まれついての習性でしょうから、

なおそうと思えば、無理に力をかけて修正しなければなりません

それが、「律する」ということです

きちんとした大人になるには、「自律」を身につける必要がありますが、

なかなかすぐには身につかない、むずかしいものです真顔

たとえば、つぎのようなことが、可能でしょうか

◎ともだちが集まって携帯ゲームをしているなかで、ひとり勉強する

◎家族でUSJに行こうと誘われたのを断って、ひとり残って家で勉強する

◎リビングでお気に入りのドラマを見ながら、勉強に集中する

よほど自律がしっかりした大人でも、むずかしそうですよねウインク

 

勉強には、環境がたいせつです

うえにあげた例では、勉強の環境が整っているとは言えません

3週間前からテスト勉強なんて、とても続かないよ、というひと、

いちど、周りの状況を見直してみてはどうでしょうかニコニコ

勉強する環境になっていますか

直前にしか勉強しないひととばかり友だちになっていませんか

自分の部屋がなくていつもテレビがついているリビングで勉強するひとは、

せめて、テレビが見えない位置に座って、耳栓やヘッドフォンで耳をふさぎましょう

リビングやダイニングで勉強するのは、

いつも人の目があったり、息抜きに飲み物を取りに行くのが近かったり、

いい点もあって悪い面ばかりではないのですが、テレビはいただけません真顔

 

しっかり環境を整えて、質のよいテスト勉強を心がけましょうウインク

 

 

テスト対策2WEEKパック

まだ間に合います!! 

 プログレス学習教室