さっき雨が降り出しました
きょうは、蛍は飛ばないかも・・・
昨日の夜は、絶好の蛍日和でした
雲間から、ぼやんと滲んだ月が見えて、
体にまとわりつくような蒸し暑さ
日が暮れると少しは涼しくなりましたが・・・
奈良はまだ自然が多いので、すこし郊外に行けば蛍が見られます
(郊外に行くまでもなく、東大寺周辺や奈良公園でも見られますが)
だから、わざわざ遠くまで見に出かけることは、ないのかもしれませんね
大都市では、庭園に蛍を放して、鑑賞しながら食事をしたりします(オニ高いけど)
蛍にはちょっと迷惑かもしれません
蛍は、川の護岸などで、幼虫のときの餌のカワニナが減ったせいで、高度経済成長期以来、どんどん姿を消しました
蛍が明滅すると、はかなさを感じますよね
和泉式部は蛍を見て、「我が身よりあくがれいずる魂かとぞみる」と詠んでいますが、
抜け出た魂・・・うーん、あまり縁起のよさそうな感じはしませんねぇ
そんなせいで、蛍の数が激減しても、あまり気に留めなかったのかもしれません・・・
いまは、観光資源として活用するために、蛍の数を増やそうという動きもあるようです
3週間前からテスト勉強をしていると、
どうしてもやる気が出ない(やる気は出さなければ出ませんが)ときや、気分の乗らないときがあるものです
そんなときには、テストがすんだあとの、楽しい計画を考えましょう
もちろん、テストの結果がよくなければ、どんなに楽しい予定でも、面白くないことになってしまいますので、
楽しく遊ぶためには、テストでいい結果を出すことが欠かせません
楽しい計画を立てて、
「さあ、これを楽しむために、がんばろう」と、気持ちを新たにしてください
けっして、やる気が出ないから、きょうは勉強を休もうとは、思わないように
放っておいたら、ますますやる気は出てきません
やる気の種はあちこちにあるものです
うまく見つけて、活用しましょう
読み物「ぷろぐれちゃん」 UPしました
「テスト対策2WEEKパック」お申し込みはお早めに