簡単な勉強法|かってにタイトル | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

降るか降らないか、なんとも微妙な小雨です

こんな日は、屋外での部活、たいへんですね

ドロ汚れがひどくなるし・・・えーん

 

小学生、ちょうど足し算を習い始めた1,2年生の頃でしょうか

目についた自動車のナンバープレートを見て、そこに書かれた数字を足していくという、

遊びなのか勉強なのかよくわからないことをやっていましたねウインク

さいしょは、下二桁の数字を見て、ひとつずつ足して、

ステップアップして、動いているクルマのナンバー、

さらに、一桁の足し算から、二桁の足し算・・・

数字を見れば足してしまう、いわば、お手軽な計算ドリルです

子どもは、勉強とは、おもわない

ほめられるのがうれしくて、遊びとおもってやっているのですが、

いつのまにか、計算力がつきますグッ

「いつのまにか」ということが大切なんですねニコニコ

 

国語、どうやって勉強していいかわからないと、よく言われますが

身近なものを使いましょう

手元に、数行でもまとまった字の書いてあるものはありませんかニコニコ

雑誌、旅行本、生協のカタログ、なんでもいいのですが・・・

『メーター交換までの使用量に表示がある場合は、今回検針と前回検針のあいだにメーター交換がありました』

これは、レシートのような、「ガス使用量等のお知らせ」の裏面なんですが、

こんな文章でかまいませんOK

これをどうやって、使うのか?

使いかたは簡単

この文にタイトルをつけるとしたら、どんなタイトルにしますか

キャッチ―なタイトルがいいですね

タイトルがついている文でも、それを無視して、勝手なタイトルをつけてしまいましょう

さっきの文、そうですねぇ・・・

「メーター交換が?!」なんてのは、どうでしょう

え?おかしい? はは・・・滝汗 

 

これが、「かってにタイトル」です

ほかにも、「かってにストーリー」というものもあるのですが

そのうちご紹介する機会があるかもしれません

 

さて、宿題ですウインク

つぎの文につけるとしたらどんなタイトルがいいか、考えてみてください音譜

『赤目渓谷の支流や里山を探検するエコツアー。林でカブトムシやクワガタを探したり、小魚や沢がにを探して川の中を進んだり、滝を登ったり! ふだん体験できない自然を満喫いただきます!』(原文のまま)

?と人目を引いて、!と思うような、キャッチ―なタイトルをつけてくださいね~

 

  ホームページはふつう(平凡・陳腐)ですが、ぜひ プログレス学習教室