中間テストまで2週間足らずになりました | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

高速道路のSAで出逢った金の豚

ちょっと人相の悪い幸せアイテム

けっこうリアルな声で鳴きます

 

干支の置物をはじめとして

開運アイテムはたくさんあるのに、なかなかうまくいきませんねぇ…

ま、そんな話はさておき、

 

中間テストは

5教科のところがほとんどなので

2日間の日程で行われます

テストの1日目に2日目の勉強をするという離れ業も多少は効きますが

やはり、少なくとも2週間は前から勉強しておかなければ

高得点は期待できません

 

以前からお話ししているように

英語と数学は、ふだんから勉強しておく科目、

テスト前になってあわてて詰め込む教科ではありません

2週間前に始めるのは、理科と社会、

そして、よほど苦手なひとは、国語のワークブックも、です

何度も解いて、答えと答えかたを覚えてしまうのが早道です

ですから、2週間とちょっと前に

教科書の音読をすませておくのが理想ですね

学校の提出物になっているワークブックを何度も解けば

それだけで高得点が期待できます

社会には時事問題も入ることが多いのですが

学校で張り出されている掲示物の新聞などから出題されることも多いようなので

学校の中をしっかり見ておくことが大切です

なんといっても、学校のテストですから

 

今年度から教科書が変わったのですが

前学年から引き続いて勉強している社会は、前の教科書を使っていて、

市販の問題集では範囲や内容が合わないこともあるかもしれません

学校で配布された(押し売りされた)ワークブックをつかって

答え丸暗記で勉強しましょう

さらに、教科書のすみずみまで暗記できれば、ほぼ満点

期末テストでも高得点ならば、成績は5です

(ただし、学校の先生との相性がひどく悪かったりすると、90点以上取っていても4や3がつくことがあります。授業態度が悪いとか、提出物がきれいでないとか、理由はいくらでもつけられます)

理科、社会は、受験する高校によっては、内申点が傾斜配点になっていて、成績2倍なんていうところもありますから、

がんばっていい成績をおさめておくに越したことはありません

 

ふだんから毎日勉強するのは英語・数学

テスト前にがんばって勉強するのは、理科・社会・国語

が、効率のよい勉強方法かもしれませんね

 

 

テスト勉強のお手伝い プログレス学習教室