部活|勉強と両立するには | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

熊本地震で被災されたかたがたにお見舞い申し上げます

 

 

木々の緑が毎日変化しますね

そういえば、美術の写生の授業で、

山の緑を白っぽく描いて、すっかり浮いてしまったことを思い出しました

 

中学校の年間行事はけっこう慌ただしくて

1学期には、家庭訪問、校外学習、3年生は修学旅行まであったりします

そのなかで、定期テストが2回ありますから、

のんびり遊んでいる余裕は、まったくない

気の毒なくらいです

 

部活動を始めたばかりの1年生はもちろんのこと、

上級生も、お手本となるように、ここぞとばかりにしぼられますから、

この時期の部活は、けっこう厳しいものです

とくに、体も小さく、体力のない1年生にとって、運動部の部活は相当堪えます

家に帰ってご飯を食べてお風呂に入ったら、

もう倒れ込むように寝てしまう、なんてこともあるのではないでしょうか

 

でも、それが習慣化してしまったら、重大事態です

定期テストの前にようやく部活中止になってから勉強したのでは、

どんなにがんばっても、点が取れるはずがありません

点が取れなければ、そのうち、

勉強してもしなくてもいっしょだと、開き直ってしまって、ますます勉強しなくなるという、悪循環になってしまいます

苦しくても、眠くても、毎日勉強する習慣が必要です

 

部活はたいせつだとはいっても、まず、いちばんにたいせつなのは勉強です

毎日部活はあるのに、家で勉強しないのでは、何のための部活かわからなくなってしまいます

なんとか、家でも勉強する習慣をつけなければなりません

 

そのためには、どんなに疲れてしんどくても

5分でいいから机につく習慣をつけることです

机についてすることも決めておきます

単語を5つ書いて覚える、とか、計算問題を5問解くとか、教科書を1ページ音読するとか、

そんなことでいいのです

毎日、おなじことをかならずするようにします

スポーツ選手などがよくするゲン担ぎですね

すると、それをしなければ、なんとなく落ち着かない気分になって、横になっても、気になって寝られなくなります

これで、勉強の習慣の第一歩ができます

 

1年生のうちから、勉強の習慣をつけておきましょう

あとからつけるのには、何倍もの努力が必要になります

3年生になってから毎日勉強する習慣をつけようと思ったら、1年生の10倍の努力が必要になります

なにごとも、はやいうちに手をつけるのが、近道です

2年生、3年生のみなさんも、今のうちにがんばりましょう

遅くなればなるほど、努力が何倍も必要になりますからね

 

 

ゆる~い読み物第2弾UPしました プログレス学習教室の一日

 

ホームページはこちらです プログレス学習教室