失敗しない塾選び|急がば回れ、なんですね | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

立春過ぎてもこんなに寒い日があるんですね
きのうは梅の花にみぞれが落ちていました

さて、
英語や数学も、
適切な指導の下でしっかり勉強すれば
あんがいすんなり成績が上がるものなのですが
そのお話の前に、ちょっと
国語というやっかいな科目について見ておきましょう

国語の苦手な生徒さんにテストの感想を聞くと
たいてい、
「時間が足りなくてぜんぶ読めなかった」
という答えが返ってくるのです
教科書からそのまま出ているのですから
問題の文章を読まなくても、何が書かれているかはわかるはずなのですが、
それでも、問いを見てまた本文を読んで問いの個所をさがすらしいのです
これでは、二度手間
あらかじめ教科書を読み込んでおいてと言うしかありません

でも、じつはここに、国語のできるできないの分岐点があります
国語の得意な生徒さんは、たいていなんでも読むのが早い。
文章を読み取るというのは、どんな科目にも共通で基本になる事柄ですから
「国語ができる子は強い」と言われるゆえんです
では、どうして、文章を読むのに早い遅いができてしまうのでしょう
能力の問題では片付けられません

文を読むのが遅い生徒さんを見ていると
一字一句咀嚼しながらていねいに読んでいきます
そうしなければ、頭の中に入って行かない(と思い込んでいる)ようですね
文を読むのが早い生徒さんは、とりあえず先に先にと読んでいきます
このとき、この先にはこんなことばが出てくるだろう、こんなことが書かれているだろうと、
予測能力をフル活用して読んでいるのです
(そのせいで、早とちりもけっこうありますが)
予測能力は経験値から生み出されるものです
別の見方をすれば、洞察力といってもいいでしょう

予測能力を生む洞察力は、鍛えることができるものです
どうやって?
それほど難しいことではありません…