ビジネスマナーとウォーキングの両面から
あなただけの最強の第一印象作りのプロフェッショナル
論理派 惹き寄せプランナー
赤石 衣理(あかいし えり)です
毎月第2、4水曜日にブログ更新
マナー講師らしからぬタイトルに驚かれた方もいらっしゃるかと思いますが
もちろん私の主張じゃないですよ
この言葉は…
小学校で先生をしている私の友人が
職場で若手教員さんと話していた時に相手の方から出た言葉♪
結論を先に申しますと
『知っているのと知らないのとでは意味が変わる』という話です😊
小学校の先生をしている私友人が
〝挨拶運動〟について職員で話し合っていた時のこと
〝挨拶運動って要らないんじゃないですか?〟
とおっしゃった先生がいたそうです
その方は
社会人として職員室に入れば"おはようございます"とちゃんと言える方だそうです。
ただ、最近は近所の付き合いも薄くなり、必要以上に人と人が関わることもない時代で、挨拶運動の必要性はそこまで感じないとのこと。
たしかに時代は変わってきているので
”学校あるある”の根拠のない変わったルールには『?』と思うことが多いのもわかります
この方は職場ではちゃん挨拶ができている
つまり
社会で挨拶は必要であると認識している!ということですよね
ご自身の中で当たり前となっている挨拶が
必要のないタイミングだと思えば
挨拶をしない!と判断して日々生きている
…ということになります
だからこの方は
「必要以上に挨拶している部分は実際あるし、時代に合わせて変えていきたい」という一意見を伝えたかったんだろうな~
と思う反面
この必要な当たり前でもある部分を
まず教えることが教育の一環なのではないか🤔
とも、素人ながらに私は感じました
(教職員の方からしたら思うこともあるかもしれませんが、イチ一般人の意見としてお聞き流しくださいませ🙇♀️)
今回お伝えしたかったのは
一番大切なのは
"知っているかどうか"ということ
知っていてそれを選ぶかは本人次第
- "知っているけど、それはしない"
という選択を選ぶのと
- "知らなくてやらない"
のとでは
同じ"やっていない"でも、大違いです
これは年代問わずどなたにも言えること
起業家の皆さんが
他との差別化を持ちたいと思うとき
個性を打ち出したいのであれば
〝いいなぁ〜〟と思うスキルをやみくもに行ったり
"しないことを決める"よりも
まずは大切な基礎を知った上で
ご自身で意思を持って選んで行っていくことが相手により伝わる
本物へと変わっていきます
私は元々人前で話すことを苦手としていたため、感じ良く魅せるスキルにばかり意識が向いていました
でも今は
人として選ばれる時代
"引き算"も大切!
私のように自己表現が苦手な方でも、過度のアピールをしなくても相手に選んでもらうための最強の第一印象作りのお手伝いをしています🎵
そのカリキュラムの中で大切にしている一つ
〝好印象を与えるために、まず自分を知り、必要なことを自分で選ぶこと〟
が今回友人の話と重なったのでお話しさせていただきました😊
そんな好印象についてお伝えしている私を含めた3人のプロフェッショナルが集まり、〝1秒で相手を惹きつける〟そんなヒミツを様々な視点からお届けするオンライン会を来月開催する予定です!!
こちらなんと男性に特化した内容♪
近日中に公式ラインにて告知しますので
よかったらご登録してお待ちください♪
こちら公式ラインでは
各種イベントやレッスンのご案内
を真っ先に配信しています
ご登録くださいね
ご登録方法は
こちらの「公式ライン」の友達追加クリック
もしくはQRコードを読み取り、
お友達追加後、お名前を送っていただくだけ
24時間以内にこちらからご返信します
【友達追加ボタン】