印象の大切さをお伝えする
/
なんだかこの人感じがいいなぁ♪
\
と思わせちゃうテクニックを前回ご紹介しました
“この人感じがいいな”と無意識に感じさせちゃうテクニック | ⁂ 見せ方ひとつで 人間関係も 仕事効率も UP ⁂ ビジネスマナーを活かした 職場でのコミュ力UP法♪ (ameblo.jp)
今回はさらに!
相手に“特別感を感じさせる
会話のテクニック”をお届けします
その方法とは…
「会話中に相手の名前を呼ぶこと」
<まずはこちらのシチュエーションを想像してみて下さい>
あなたは仕事中、取引先に電話を掛けました
話したい相手はちょうど席を外していたようで
別のスタッフが対応してくれました。
その際に電話応対2パターン
- Aさん
- Bさん
ちょっとした違いをご覧ください
下の○○の部分にご自身の名前(苗字)を入れてイメージしてみてくださいね
<対応者Aさんの場合>
ガチャ
「はい。 ▲会社 Aでございます。
お世話になっております。
部長の■は、ただいま来客対応中ですので、
戻り次第、折り返すよう申し伝えましょうか?
~~~~ 」
<対応者Bさんの場合>
ガチャ
「はい。 ▲会社 Bでございます。
○○さま、お世話になっております。
部長の■は、ただいま来客対応中ですので、
戻り次第、○○さまに折り返すよう申し伝えましょうか?
~~~~ 」
どちらもビジネスマナーとして十分な応対ですが
Bさんの方が
少しだけ「特別感」が出た
と感じませんか?
2つの違いは
“会話の中に相手の名前を入れていた”
ということだけ
それだけでどうして特別感がでるのかというと…
名前というのは
個人にとってのアイデンティティ
自分を証明するとても大切な宝物なんです
つまり
名前を呼ばれることが
自分の存在を認めてもらえている♪ということまで
相手に感じさせることが出来るのです
これは「ネームコーリング効果」と言い
たとえ取り次ぐだけの対応だとしても
会話に名前を入れるだけで
相手に感じの良さを伝えることができ
そのことが
会社全体の良い評価となり
巡り巡ってあなたの評価UPへとつながるメリットもあります
これは電話に限らず
受付等のリアルでの応対時にも良いですし
もちろん社外だけでなく
社内の別部署の応対にもGood
会話中に相手の名前を入れるだけですので
よかったら試してみて下さい
皆さまの人生が今より少しでも快適になりますように
記事についてのご意見やご感想について
お気軽にお問い合わせください
こちらの「公式ライン」からお友達追加して
お名前を送っていただくだけ
【友達追加ボタン】