「 職場での人間関係って
仕事の内容よりも難しい… 」
と思う方に向けて
人間関係向上のための
ビジネスマナーを生かした
具体的なコミュの取り組み方を
ご紹介しております
ご来訪ありがとうございます。
マナーインストラクター 衣理(えり)です
まず最初に皆さんにお聞きしたいと思います
相手の求めている事がわかった時
どう行動しますか?
相手の求めていることがわかったら
相手に喜んでほしくて、
つい要望に応えすぎていませんか?
私はまさに「相手を優先してしまう 」タイプでした。
空気が読めることが辛い…
とさえ感じることも多々ありました。
今回、「空気が読めるようになりたい人」
そして 空気が読めることで
「相手の顔色ばかり見て疲れてしまっている人」
に向けてお届けします
① “空気を読む”ということ
空気を読む とは…
その場の雰囲気から状況を推察する。
特に、その場で自分が何をすべきか、すべきでないかや、
相手のして欲しいこと、して欲しくないことを憶測して判断する
(goo辞書より引用)
つまり
「周りにいる人の感情や状況を読み取れること」
そもそもこれ自体が、なかなか出来ずに
難しいと感じる方も多いですよね…
でも、これは恵まれた能力でもなんでもなく
努力すれば誰にでもできるようになると私は考えます。
では、どうやったら空気が読めるようになるか??
それは
まず相手やその状況に興味を持ち、
間や沈黙を恐れずに
じっくり観察することができるかどうか





② 相手の事を知らなければ








相手の顔色をうかがって自分を押し殺すため使うのではなく、
自分自身の未来のために
少しずつ使えるようになりたいですね

