「 職場での人間関係って
仕事の内容よりも難しい… 」

と思う方に向けて

 人間関係向上のための
ビジネスマナーを生かした

具体的なコミュの取り組み方
ご紹介しております


ブルー音符キラキラむらさき音符キラキラブルー音符キラキラむらさき音符キラキラブルー音符

 

ご来訪ありがとうございます。

マナーインストラクター 衣理(えり)ですクローバー

 

 

まず最初に皆さんにお聞きしたいと思います目キラキラ

 

 

相手の求めている事がわかった時

どう行動しますか?

 

 

相手の求めていることがわかったら

相手に喜んでほしくて、

つい要望に応えすぎていませんか?

 

 

私はまさに「相手を優先してしまう 」タイプでした。

 

空気が読めることが辛い…おーっ!あせる

とさえ感じることも多々ありました。

 

 

 

 

今回、「空気が読めるようになりたい人」

 

そして 空気が読めることで

「相手の顔色ばかり見て疲れてしまっている人

に向けてお届けしますメモ

 

 

 

① “空気を読む”ということ

 

 空気を読む とは…

 

その場の雰囲気から状況を推察する。

特に、その場で自分が何をすべきか、すべきでないかや、

相手のして欲しいこと、して欲しくないことを憶測して判断する

(goo辞書より引用)

 

つまり

「周りにいる人の感情や状況を読み取れること」

 

 

そもそもこれ自体が、なかなか出来ずに

難しいと感じる方も多いですよね…えー?

 

 

でも、これは恵まれた能力でもなんでもなく

努力すれば誰にでもできるようになると私は考えます。

 

 

 

 

 

 

では、どうやったら空気が読めるようになるか??

 

 

 

それは

 

まず相手やその状況に興味を持ち、

間や沈黙を恐れずに

じっくり観察することができるかどうか

 

そんなこと…びっくり?!と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが
 
皆さんは日常で
会話の最中に、間があると「何か話さなきゃ…あせる」と焦ってしまったり、
私はこう思うから、きっと皆もこれがいいに違いないアップ」と決めつけてしまったり
 
そんな経験、ありませんか??
 
つまり
 
相手やその状況を
正確に見ることができているかどうかということ上差しハッ

 

 

 

② 相手の事を知らなければ

何をしたらいいのかわからない…
それは当然ビックリマーク

 
相手が何を求めているのか、
何をすれば喜んでくれるのかがわからなければ、
誰でも行動することはできませんよね?爆笑
 
 
まずは、相手を知りたいという想い
相手の話や状況をじっくり観察することが大切ですルンルン
 
そこをおろそかにし、自分の考えで決めつけてしまい
 
相手が求めていない事やその状況にあってない言動は
迷惑以外のなにものでもないのです。
 
 
 
 
「沈黙や間が怖くて話出してしまった汗
「よかれと思って…」と行動した結果が
 
ただの自己満足や自分勝手として
相手には映ってしまう可能性がありますショボーンガーン
 
 
 
せっかくのあなたの優しさがもったいないですよクローバー
 
 
 
③ 「空気を読む」は
自分の行動を決める手段に過ぎない
 
相手や状況に興味を持ち、よく観察し、話を聞く。
 
そして
 
忘れないでほしい一番のポイントは…
「状況や相手にあった方法を自分で選ぶ」ということ
 
 
相手を観察して、その相手の顔色を見て、
絶対にその通りに応えなければいけないというわけではありません!
 
 
相手の求めている事がわかって、
どう行動するかは、私達次第です。
 
自分で決められるんです♪
 
 
 
 
自分の思い込みだけで行動する事
 
 
相手の求めている事や
状況がわかった上で行動できる事
 
 
下矢印
 
これが できるorできないの違いで
 
自分が選ぶことができる行動範囲も
未来もガラッと変わってきます上差しハッ

 
 
自分や周りの人たちにとって
ベストな行動を取るための手段として
空気が読める能力を活かしてください目キラキラ
 
 

相手の顔色をうかがって自分を押し殺すため使うのではなく、

自分自身の未来のためキラキラ

少しずつ使えるようになりたいですね音譜

 

 
 
そして
 
相手の想いを知るには、話してもらわなければなりませんよね!
 
聞き上手になるためのポイントも
また別の機会にご紹介します付けまつげ音譜
 
 

 

 

 

 

ブルー音符キラキラむらさき音符キラキラブルー音符キラキラむらさき音符キラキラブルー音符

記事についてのご意見やご感想、

ビジネスマナーのこんなことを知りたい!など

なんでもお気軽にご連絡くださいラブレター

 

 

まずは、こちらの「公式ライン」からお友達追加

してくださいね手

 

友達追加ボタン