ご来訪ありがとうございます。
マナーインストラクターの衣理(えり)です。
プライベートでも 職場でも
「今より少しでも快適に過ごせるようになりたい
」という
あなたの想いを応援しています。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
共通のモノサシのようなもの
あなた自身を高めてくれるものでもあります
皆さまが少しでも快適な生活が送れるような情報やヒントをお届けします
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
現在、「好感を持たれる話し方」セミナーの開講に向け
準備を進めております。
昨年末にマナー講師の資格を取得し、
本格的な活動をスタートしてからは
「ソーシャルマナー3級」という
“履歴書にも書ける”マナーの認定講座を開講してまいりました。
セミナー内容を一から組み立てること
は、
マナー講師として初めての経験であり、
絶賛売り出し中
の私にとって、必要な過程。
とても大切な「一歩」ですが…
改めて “一から作ること”の難しさを
実感しております![]()
数か月前、「自分の勉強のために
」と
新入社員向けのレジュメを作成し、
先輩マナー講師に見てもらったことがあります。
その時も指摘してもらいましたが
以前作成した際、全く意識できていなかった![]()
と改めて認識したのが…
「どのような受講生に向けて作るかということが
具体的にイメージできてなかった」ということ。
受講生には
どのような悩みがあって…
どのような場面で困っていて…
私のセミナーを聞くことでどう解決できるのか。
今回、受講生にとってココが明確になるよう意識してレジュメを作成しました![]()
それにしても…
初めての作業は、読めない事ばかりで
正直心がつらいです…
(笑)
こういう時は、どんなに時間がなくても
少しでも ~自分と向き合う時間~ を作るようにしています。
自分にとって“どこがつらいのか”という今の状況をかき出し、
自身の状況を客観的に見ることが大切。
そして
遠くの(最終的な)ゴールばかり意識していると
「あれもしなきゃ
」と色んな不安がどんどんあふれてくるので、
途中、中間ゴール(小さなゴール)を設け、
そのゴールを目指し
目の前のすべきことを一つずつクリアしていこうと思います![]()
次の私の小さなゴールは、
「受講生にどう話したら伝わりやすいのか」
ココにポイントを置き
セミナーの進め方についてもがいてみたいと思います![]()
![]()
本日も最後までご覧くださり、ありがとうございました。
皆さまの明日が今日よりも快適になりますように![]()
![]()
衣理(えり)


