ご来訪ありがとうございます。

 

マナーインストラクターの衣理(えり)です。

 

 

クローバー今より少しでも豊かなLifeにしたいクローバー

という皆さまの想いのお手伝いをしております。

 

 

ブルー音符キラキラむらさき音符キラキラブルー音符キラキラむらさき音符キラキラブルー音符キラキラむらさき音符

マナーは 様々な場面で 多くの方がスムーズに物事を進めるため
共通のモノサシのようなもの


あなたや周囲の人の暮らしを快適にするのはもちろん、
あなた自身を高めてくれるものでもあります


そんな“マナー”にフォーカスを当て
皆さまが少しでも快適な生活が送れるような情報やヒントをお届けします

ブルー音符キラキラむらさき音符キラキラブルー音符キラキラむらさき音符キラキラブルー音符キラキラむらさき音符

 

4月30日木曜

 

「できれば進めておきたいDASH!

と思うことがいっぱいありましたが…

 

私はどーーーしてもやる気が起こらず

「でもやらなきゃ…」

「自分はなんて不甲斐ないのかダウン」と落ち込みつつ

結局一日を終えてしまいました汗

 

 

前回のブログ記事で“毎日1%でも続けることが大切アップ

なんて書いておきながら

自分がサボってしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいですえーんあせる

 

“最終的に目的が達成できることが大切”という考え方

 

しかし、一方で

 

「私ってなんてもったいない1日を過ごしてしまったんだろう」

と後悔しています。

 

 

 

なぜなら

 

皆さんもご存じの通り

モチベーションって

上がる日もあれば、上がらない日もありますよね。

 

 

24時間、365日、ずっとモチベーションがあり続ける人なんて

ほとんどいないはずです。

 

 

 

ですからどうせ何もしないのであれば

気持ちを切り替えてしっかり休めば良かった ひらめき電球

 

 

 

毎日少しずつでも続けることも大切なこと。

その考えは変わっていません。

 

ですが、

 

モチベーションが上がらずにサボる日があったとしても、

最終的に目的が期間内で達成できれば問題ないキラキラと思います。

 

 

 

自分を責めてしまいそうな時は…

真面目な人ほど切り替えができず

「こんな自分が嫌…ダウン」と自分を責めてしまうかと思います。



そんな方は…

 

 

まず

① 「そういう日は誰にでもあるんだ」ということをちゃんと受け入れる

 

次に

② 最低限「今日絶対にやらなければならない」ことは出来ているか確認する

 

 

③ 気持ちの切り替えスイッチを入れる

 

例えば)

「今日できなかったことは明日の自分が何とかしてくれる」のような

自分が腑に落ちる言葉を自分の中で決める。

 

 

そして

 

寝ちゃいましょう(笑)

 

 

実は

この「明日の自分が何とかしてくれる」は、

私の尊敬する人の口癖なんです。

 

 

その人は、ものすごく毎日忙しくされていて、

そのうち身体を壊してしまうのではないかガーンと心配になる程。

 

 

でも、おそらくその人は「明日の自分」の存在を使って、

気持ちの切り替えをしているんだろうなと。

 

 

 

このように

自分の中で切り替えられる何かしらの言い訳・理由みたいなものを

持っておくことはとてもいいなと思いました。

 

 

他には

「今日の私は効率が悪い。

明日の方が短時間でこなせるはずだから

今日はやらない!」とかにやり

 

 

 

 

無理をしすぎないこと。が私の個人的なポリシーです宝石白

 

どーしても今日できないと悩んでしまうくらいなら

言い訳して、一日くらい休んだっていいじゃないですか。

 

 

ただっパーハッ

 

最終的な目的が達成できる範囲内でのサボりで上差し

という事はお忘れなくニコニコ

 
ずーっと休んでいてはだめですよ~(笑)
 
 
 
本日も最後までご覧くださり、ありがとうございました。
 
 皆さまの明日が今日より少しでも快適でありますように付けまつげ音譜

 

 

衣理(えり)