みなさん、おはようございます。
2019年も残りわずかですね
今年は残暑が厳しかった分、気付けば11月になっていたような気がします
しかし、ここ最近は近所の木々の葉が色づき、青空との色彩コントラストがとてもキレイで、気持ちがほっこりしています
さて、本日は“11月5日(火曜)に受講した第2回 マナーOJTインストラクター(MOI)養成講座”の感想を書きたいと思います
2日目(6時間)の受講で学んだこと・得たこと
今回の講義内容は、見た目・人に与える印象の重要性についてがメインでした。
講師として登壇した際、話す内容や言葉遣いだけでなく、所作にも意識を向けなければならないとのこと。
ですので、いざその時に、あれもこれもと一度に意識して、やらなければならないのなら、日頃から身に着けられることは、今のうちから意識して慣らしておくべきですね
これから日々意識したいのは、「笑顔」と「姿勢」
「笑顔」にかかわる情報を種々教わりました。
その中の一つ、笑顔を作る時
いつも口角を上げるという事だけに意識していました
でも口元だけでなく、意識して目元も笑う事も大切なんですね
私は、口角を上げ続けることよりも、目元も常に微笑んでいる状態を持続することに、まだまだ練習が必要そうです
理想的な「立ち姿勢」を教わりました。
教わった正しい姿勢、かなりきつかったです
でもこの姿勢は、本来の正しい姿勢
もともと身体に備わっている機能なので、意識すればすぐに体が覚えてくれるはずっ
と信じて
この機会に、意識しなくてもできるようになりたいです。
第3回目の講座、明日11月12日(火曜)に受講予定です
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
衣理