参院選の街頭演説中に銃撃され死亡した安倍晋三元首相の政府主導の葬儀について、政府内や保守層から「国葬」を求める声が上がっている
ただ、元首相の葬儀に国費を投じることには批判的な意見も多い
国家に貢献した功労者をどう弔うのか・・・
政府は今後、検討を進めるが、米国をはじめ諸外国が異例の弔意を示す中、日本自身の対応が問われている
(この記事は、産経新聞の記事で作りました)
現状では国葬になる可能性は高くない
国葬令は昭和22年に失効している
昭和42年に生前の功績を考慮して吉田茂元首相の国葬が例外的に行われたが、それ以降の首相経験者の国葬は一度もない
最近では内閣と自民党による「合同葬」が主流
安倍氏もこの形式が有力とされる
ただ、首相在職日数が憲政史上最長の安倍氏を国葬でーとの声もあり、政府内から「法律を作って国葬にすればばいい」との声も
国葬は国費が投じられることへの批判で、政府には「国葬」に準じる「国民葬」の意見も・・・
自民党、国民有志の主催で昭和50年の佐藤栄作元首相が死去した際に行われた
政府の「対応」を国民や国際社会が注視している
発信力があり、歴代最長の首相を退任後も言動が注目された安倍晋三氏
各界の有識者との注目の対談集
安倍氏は改憲論者として有名ですが、その安倍氏が挑もうとした考えがわかります
安倍氏の死去で結果的に本書の重み、重要性がより増しました