3月の月例テストの振り返り | 日々の日記

日々の日記

2026年中学受験予定の息子(現小5)のZ会を中心とした勉強やら諸々と、父親として思ったことや考えたことの記録です
自分の頭の中を整理するために書いています。

Z会の中学受験コースには、月例テストというのがあり、学習した内容が理解できているか確認するテストがあります。
5年生の場合、それぞれの科目について月2回あります。
なお、Z会の中学受験コースには2コースあって、うちは4科目とも最難関コースを選んでいます。

で、3月の月例テストの結果は以下のような感じでした
 (とりあえず、目標100点 合格75点(3/4の点数) にしました)

国語 ✕✕
算数 ✕✕
理科 〇〇
社会 〇〇

 わぁお、国語と算数がダメでした。
 国語は、毎回10点くらい誤字で減点されています。理科や社会でも誤字だったり読み取れない字で減点されています。トータルで20点くらいはそういう類で減点されているなぁ、という感じです。
 うーん・・・・。
 1回目のテストの平均点はもう出ているのですが、国語・算数は平均点近くまで落ちてきています。

 あと、3月になってさらに人数が減りました。4教科(最難関)で20人くらい減ったかな、という感じ。4教科とも最難関は全体で200人強ですから、2月から3月で1割減ったというところです。なかなか厳しいですね。

 実は、2月から色々と不調だったのですけど、3月の中旬になると調子が戻ってきたので、テストの成績は良くなるかなと期待したのです。が、なんだかむしろちょっと悪くなった感じです。
 体調とかの不調がテストに現れるのは、半月から一月くらいずれて出てくるのでしょうか。そうならいいのですが。
 2月~3月上旬は体調も良くなかったので、その影響なのか、それは関係なく5年生の学習が難しくなってきているからなのか。
 様子を見る必要がありますけど、4年生までの感じとは少し変えて行かないとダメかもしれません。
 学習内容の定着具合も4年生のころと比べると、少し怪しめです。理社に関しては量も増えたし細かくなりました。

<算数>
 悪かったです。一言で言うと雑過ぎ。
 面積図を描けば確実に解けるものを省略したり、計算ミスだったり。
 どうすれば正確性を上げられるのか、というか、意識させられるかというところかと。
 集中できているときは簡単にできていることもあり、集中力の問題かとも思うところもあるのですが、多少集中力が落ちていてもしっかりと正解に導けるようにしないといけない、かなと思います。
 その手の減点が20~30点と看破できないレベルになってきましたので本腰を入れて対応させないといけません。

<国語>
 誤字や正確に書けていないことによる減点が10点くらい・・・。これではダメです。
 あと、文章題も難しくなってきているのもあるかと思います。まぁ、まるで駄目、という様子でもないので、このレベルの問題をこなしていくしかないのでしょうね。 

<社会>
 記述の問題がでてくるようになり、誤字などで減点されるようになってきています。
 はぁ・・・頭が痛いです。。
 また、選択問題でも間違うことがあり、ちゃんと点を取り切れていないことが気になります。
 今は地理の分野でだいたいは分かっている様子ですが、内容を完全に覚えきれていない、とか、関係性を理解しきれていない、というところで間違えているのが気になります。
 適時の復習なり、違う問題集などをやってみるなどが必要かもしれません。

<理科>
 理科は植物の分野で、概ね分かってはいるようですが、細かいところまでちゃんと理解しきれているかはどうもちょっと怪しめでした。
 Z会のカリキュラムでは植物の分野の学習は一旦ここまでなので、ときどき復習をさせつつ、Z会の図鑑問題集などで補足させていこうと思います。

***

 全体的にテストも難しくなってきています。ちゃんと集中してテストに取り掛からないと、減点や失点するようになって来たように思います。
 平均点なども下がってきているので、全体的な難易度があがっているのはあるとは思いますが、それ以上に息子の点数がさがってきているように見えます。
 でも、息子の意識も少しづつ変りつつあるので、上手く促せたら、と思っています。
ま、そこが難しいのですけど・・・。