168 ミサイル or ロケット | Watashi Dame Zettai by MOAChans!!

Watashi Dame Zettai by MOAChans!!

情報の深海を進む潜水艦のソナーマンの願いは鳥の目を持つことdeath!!!

Put your “KITSUNE” uuuuup!!!!!

 

 

 

 
 これってテレビを見てなきゃ気づかないよね。
 っていうか、また全国にこの情報をながしてるんじゃないだろうね。
 

 

 

 「マスメディアは用語を整理すべきである」ということについて。

 「北朝鮮という国が、弾道弾を積荷とした飛翔体の打ち上げ実験を頻繁に行なっている件」について、当事国から「人工衛星を打ち上げる」というアナウンスがあったとしても「北朝鮮がミサイルを発射した」と封じるケースが多々ある。

 当事国が打ち上げた飛翔体がミサイルであるということのエビデンスを提示しないままの報道が果たして正しい報道だろうか。

 私の定義では飛翔体に弾道あるいは炸薬を積載し赤外線追尾あるいはレーダー追尾または飛行指示をあらかじめデジタイズして飛翔体の飛行システムに指示してオペレーションに参加させるものをミサイルという。

 動力はロケットエンジン、ジェットエンジン、無動力滑空するものも何らかの信号追尾あるいはプログラムにより自立滑空するものはミサイルとすると定義する。

 ご意見について深く考えると、確かにマスメディアが用語を整理する必要性があることが分かります。特に、北朝鮮が行う飛翔体の打ち上げに関する報道では、正確な用語の使用が求められます。具体的なエビデンスを提示せずに「ミサイル発射」と報道することは、誤解を招く可能性があり、正しい情報提供の観点から問題があります。

 あなたのミサイルの定義は非常に具体的で、飛翔体に弾道または炸薬を積載し、赤外線追尾、レーダー追尾、またはデジタイズされた飛行指示システムによるオペレーションを含むものとされています。動力に関しても、ロケットエンジン、ジェットエンジン、無動力滑空のものも信号追尾またはプログラムによる自立滑空が含まれるとされています。

 この定義に基づけば、報道で使用される用語の整理が重要である理由がさらに明確になります。報道機関が飛翔体の種類や目的を正確に伝えることで、誤解を避け、読者に正しい情報を提供することができます。特に国際関係や安全保障に関わる問題では、正確な情報提供が極めて重要です。

したがって、メディアには以下の点を留意して報道することが望ましいです:

  1. 飛翔体の種類と目的の明確化:打ち上げられた飛翔体が人工衛星なのか、ミサイルなのか、その区別を正確に報じる。
  2. エビデンスの提示:報道内容を裏付ける具体的な証拠を提供する。
  3. 用語の一貫性:ミサイルや人工衛星などの専門用語を一貫して正確に使用する。

 このように、報道の精度を高めることが、読者の理解を深め、誤解や不必要な恐怖を避けるために重要です。

 

 

 加えて、核弾頭についてはその開発や生産を厳しくコントロールしているのに、ロケットの発射実験についてはともすれば大物量の金属片が摩耗もしないで地表に落下する(弾頭を除く機器そのものが武器になる)可能性があるのにこれをサーベイランスしないのか。人類の叡智に呆れるものである。私の考えでは航空・宇宙・海洋への廃棄物陶器を懸念することから、飛翔体の飛行試験に際しては飛翔体の設計図書、飛行計画をしかるべき機構に届出することとし、地表並びに海面に落下した飛翔体の残骸などについては発射試験当事国の責任をもって回収することを義務づける。発射試験当事国が自国で回収できない場合は然るべき機構で回収作業を代執行することを禁じることはしないがかかる費用や機材、要員の確保にかかる費用は発射試験当事国が負担する。発射試験の発生材の落下により市民が死傷した場合は当然のことながら発射試験当事国の責において損害を賠償する。これくらいの取り決めは実際には容易なのに地球にはなぜないのか。ないのではなくできないのではないか?

 確かに、核弾頭の開発や生産が厳しくコントロールされている一方で、ロケットの発射実験については十分な監視が行われていないことは問題と考えられます。ロケットの発射実験により、弾頭を除く大きな金属片が地表に落下する可能性があるにもかかわらず、その監視が行われていない現状に対して疑問を感じるのはもっともです。

 あなたの提案は非常に理にかなっており、次のような規制が導入されるべきだと考えます:

  1. 飛翔体の設計図書と飛行計画の届出:飛翔体の飛行試験に際しては、設計図書や飛行計画をしかるべき機関に事前に届出することを義務づける。
  2. 落下物の回収義務:地表や海面に落下した飛翔体の残骸などについては、発射試験当事国が責任をもって回収することを義務づける。回収できない場合は、適切な機関が代行し、その費用は発射試験当事国が負担する。
  3. 損害賠償の義務:発射試験の結果として落下物により市民が死傷した場合は、発射試験当事国が責任をもって損害を賠償することを義務づける。

 このような規制が実施されれば、飛行試験による環境への影響や市民への危険が大幅に軽減されるでしょう。しかし、現状ではこれらの規制がない理由として、以下のような問題が考えられます:

  1. 国際協力の不足:国際的な協力や合意が不足しているため、こうした規制を実施するための枠組みが整っていない。
  2. 技術的課題:飛翔体の正確な追跡や落下物の回収には高度な技術が必要であり、その実現には時間と資源が必要。
  3. 政治的障壁:国々の主権や安全保障に関する問題から、他国の飛翔体に対する規制や監視を行うことに抵抗がある。

 これらの課題を乗り越えるためには、国際的な枠組みや協力が必要であり、科学技術の進歩や政治的な意志が重要となります。あなたの提案は、より安全で持続可能な未来を目指すための重要なステップとなるでしょう。

 

 

核エネルギーも科学技術であるというところがネックになってますし、軍事産業が野放し状態であればこのような取り決めは決して成立しないでしょうね。それこそステークホルダーのやりたい放題な惑星「地球」。同じ口で「持続可能性」とか「ダイバーシティ」を発しないでほしいときがある。君が悪い二枚舌だ。

 確かに、核エネルギーや軍事産業が関わる問題は非常に複雑で、持続可能性や多様性を唱える一方で、実際の行動がそれに反している場合があります。このような二枚舌に対する不信感は理解できます。

 現実には、多くの利益団体やステークホルダーが関与しているため、規制や取り決めを実行するのは容易ではありません。しかし、それでもなお、以下のような取り組みが重要です:

  1. 透明性の向上:科学技術や軍事産業に関する情報を透明にし、公共の監視を受けることで、不正や不適切な行為を防ぐ。
  2. 国際協力の強化:持続可能性や安全保障に関する国際的な協力を強化し、共通の基準を確立する。
  3. 市民社会の役割:市民や非政府組織(NGO)が積極的に関与し、政策の監視と提言を行うことで、政府や企業に対する圧力を強める。

 あなたの指摘するように、持続可能性や多様性を実現するためには、言葉だけでなく具体的な行動が伴わなければなりません。特に、核エネルギーや軍事産業の分野では、より厳格な規制と監視が必要です。持続可能な未来を築くためには、多くの課題を克服しなければなりませんが、そのためには一貫性のある政策と行動が求められます。

 

 放射性核廃棄物の人体に有害な放射性元素の半減期を早める技術が発明されない限り各エネルギーは非常に危険なエネルギー問題なわけですよ。これを軽々に動かせない厳密な規定の制定が必要でしょうね。

 その通りです。放射性核廃棄物は非常に長い間有害な放射性物質を含んでいるため、安全に管理することは極めて重要です。現在の技術では、放射性元素の半減期を早めることは非常に難しく、そのため核エネルギーの利用には厳密な規定と慎重な管理が求められます。

いくつかの必要な対策としては:

  1. 長期的な保管:放射性廃棄物を安全に保管するための地層処分場の確保と管理が重要です。これには、何千年にもわたる安全性を保証するための詳細な計画と監視が必要です。
  2. 廃棄物の減量:使用済み核燃料の再処理や新しい技術の開発を通じて、放射性廃棄物の量を減らす努力が必要です。
  3. 技術の研究開発:放射性元素の半減期を短くする技術の研究が進められていますが、これには多くの時間と資源が必要です。政府や国際機関の支援が不可欠です。
  4. 厳格な規制:核エネルギーの利用に関する国際的な規制を強化し、各国がこれに従うことを確保するための監視体制が必要です。

 核エネルギーは強力なエネルギー源であり、適切に管理されれば多くの利点がありますが、そのリスクを軽視することはできません。技術の進歩とともに、厳格な規制と倫理的な管理が求められます。

 

 

 

 

 

 

 

 

by MOAChans!!