沼への誘い(おいてけ堀) | Watashi Dame Zettai by MOAChans

Watashi Dame Zettai by MOAChans

情報の深海を進む潜水艦のソナーマンの願いは鳥の目を持つことdeath!!!

Put your “KITSUNE” uuuuup!!!!!

 

 

 便乗商法おつかれさまです。

 「母の日の贈り物に」とおっしゃる方がインタビューに応じてましたな。

 ご母堂がお祭り騒ぎでお喜びなら、この国の全体主義の風潮はますますもって危ない危ない。

 くはばら、くはばら。

 

 

 

 

 めっちゃかわええやん。

 

 

 

 ボーダーコリーに似てるよね。

 

 

コーイケルホンディエは、オランダ産の小型犬の一種。俗にコイケルホンド、コイケル等と呼ばれる。 日本ではまだ知名度が低く、ブリーダー自体もまだまだ少ない。 JKCの登録頭数は、1999年に6頭で近年は132頭、87頭、115頭、96頭、85頭、112頭、80頭と100頭前後で増えてきている。 ウィキペディア

 

 出自は狩猟犬らしいよ。

 

 

 

 

 

 貨物派の人も結構な熱量を持っているし、何にしても財力が違うだろうなぁ。

 あのちっこいプランターみたいなコンテナが結構な金食い虫なんだわね。コキ20両全部にコンテナを積んだらコンテナのお値段でKATOのE231とかE235の15両フル編成くらいか以上のお金がかかるわけですよ。

 弊社も貨物用車両が所属してないわけではない。

 

 

 怖いもの見たさでM250系スーパーレールカーゴを導入した。フル編成の半分だけど(笑)

 

 旅客寄りだけど、「チーム北斗星」の電気機関車も在籍中。

 

 

 

 

 

 凸型機関車は嫌いなのでDD51は所管していません。今後も所管の予定はありません。

 非電化区間も抱えているのにそれじゃ心許ないということで、

 

 ディーエフがおりますよ。

 

 

 機関車班のアイドルは、ポポンデッタ札幌で入手したセカンドハンドのディーエフ0番台。になっちゃってます。

 

 

 

 そのあと貨物寄り機関車としては、

 

 

 

 EF65とブルーサンダー。

 

 

 

 

 

 

 

 赤いのも1本欲しいところだけどね。ペンディングだね。

 金太郎もいいけれど、青函トンネル用の赤いやつも渋いねぇ。狙うならこっちか。

 

 

 

 

 

 今月のホビーサーチさんの甲種輸送に先立って、別途ポチっていたキハ65が先ほど甲種輸送されてきました。

 

 

 先住グループのキハ56チームとの親和性ということになると、

 

 

 

 顔つきは似ていても客室窓や乗客用扉、クーラー装備という点で、本島のおぼっちゃま的な立ち位置でしょうなぁ。

 

 

 

 ほとんど重箱の隅的な話ですが、運転席前面窓が平たい初期のキハ56が夏に発売になりますので、こちらのトレーラーも1両だけ導入予定です。

 旧急行型気動車は混結に対しては親和性が高くて良い。

 

 

 

 

 キハ22でも、

 

 

 キユニでも、

 

 

 

 

 

 キハ40でも何でもありになっちゃうんだよね。

 

 貨物沼にハマってる場合ではないわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

by MOAChans