旅と鉄道(Nゲとカメラと) | Watashi Dame Zettai by MOAChans

Watashi Dame Zettai by MOAChans

情報の深海を進む潜水艦のソナーマンの願いは鳥の目を持つことdeath!!!

Put your “KITSUNE” uuuuup!!!!!

 

 

 先日このようなニュースを耳にした。

 私はゲーマーではないので、そのようなゲームは名前を聞いたことがある程度。

 しかし、これが春休みの課題になったんだとすれば、私の「積みN」と方向性は近似していることになる。

 

 

 

 私の鉄の魂の拠り所は高崎線の115系である。
 
 
 
 先般綴った記憶があるが、弊社(積みN)の115系のセグメントは実のところ空席である。それは高崎センター(今は「ぐんまセンター」っていうんだね)の1000番台がいつの日かリニューアルされるであろうという目論見があるためだ。
 
 
 
 113系が迷走してしまった分より慎重に。
 
 
 っていうか、
 
 末期には湘南色に塗られた耐寒装備軽減型115系がtomixでリニューアルされた日には115系も迷走するだろう。
 東日本車はKATOで、その他はTOMIXでというレイヤーをかけるという方法がないわけではない。113系にもそれは流用できる方法だが、113系の湘南色とくに東海道線筋ならTOMIXを選択することになると考える。
 
 まあいずれにしても、晩年の115系は「魅惑の短編成」がコレクション魂を刺激するじゃありませんか。
 
 最短は2両編成からありますからね。
 新潟とか西日本の西端の方の2両編成はロマンですよ。
 
 
 しかしです。
 究極の短編成といえば気動車しかありません。
 
 
 
 弊社所属の陰のアイドルことJR東日本のキハ40。只見線というところで走っていたものの塗色。
 
 
 
 弊社には単走可能な気動車で単品購入したのもので西日本のしゃりょうもありますが、東日本車のほうはあまりにあまりな東日本カラー的なところに抜群のアイドル性を覚えたことから、単品販売なのにトレーラー車が随伴した形式コンプリートとなっております。
 
 
 
 
 バリエーション展開といえば、「がんばれ道南いさりび鉄道」の気持ちの表れか、道南いさりびのカラーバリエーションは2つのセットが在籍しております。
 
 TOMIXの一般型気動車は特にJR車について、単価はお高いけれどもTNカプラー装備のハイグレード仕様がデフォルトなので、様々な車両を連結した長編成化が容易なわけです。
 
 
 
 
 当然のことですが、旧急行型の車両も連結可能。
 
 
 
 
 
 北海道には配備されなかったキハ65とか,
 
 
 
 酷寒地用一般型キハ22があれば北海道型も含めて気動車一般型のセッションは閉じてしまっていいんですけどね。
 
 っていうか、キハ22の単品は販売続行。キハ65は新品か中古か分からんがプレ値が抑えられた品物も市場に存在するみたいだ。
 
 
 
 “デクモ”こと「東日本と共同開発」のH-100ですけどね、再生産の期待が薄いのか、Amazonではプレ値付き2両2万円弱で俎上に上がっています。買っておいてよかった。
 っていうか、デクモは気動車でもキハ40系などとの併結には排他的です。実車は走行系が電車ですからね。動力特性が異なるんでしょう。
 
 
 未だ開発途上の北海道の鉄道はやはり非電化区間が多く、電化区間といえば“落下傘電化”の札幌圏と青函連絡並びに新幹線函館アクセスの五稜郭ー新函館北斗間のみですよ。私がいくばくかお納めいたした税金が北海道の鉄道というインフラに還元されることもないまま、九州では新幹線が拡大している。JRは民間企業ですが、鉄道建設機構は何を財源にしてましょうか?
 地域格差は是正されていませんね。
 格差を意図して創造している政府に「差別をなくするための多様性への許容」を推奨する資格があると私には思えない。
 っていうか、国鉄分割民営という国策は一部破綻しつつあるのだから、民間あるいは地方に移譲したことなので政府は関与しないというスタンスではなく、国策の失敗として貨物、四国、北海道の鉄道事業は政府直営に戻し三社を民間企業に戻す努力をするべきです。この国策を進めた人物の責任は、元政府に帰結するはずですから。
 
 
 
 
 
 その“落下傘電化”に本格的な通勤にも使える電車721系が終焉を迎えようとしています。
 
 雪国の事情なんでしょうが、乗客扉が1枚引き戸というのが、私にとっては「これは私のすきな電車ではない」ということになるわけです。
 
 私の好きな電車は、「1量あたりの乗客扱い扉が片側に3箇所以上あってその扉は両開き引き戸であること」と定義を改めましょう。
 
 といいつつも、まだまだ主力の721系はマイクロエースさんがそのむかしモデライズしたものの現在は容易に手に入るものではない。
 私の感覚ではNゲージもそうそう製品化する弾がないようなきがするところなので、トミーテックさんが721系を製品化してくれれば食指が伸びないこともない。
 それってKATOさんでもいいとはいえますが、沿線や駅で出くわす機会が多い733系との併結ということを考慮すると、トミーテックさんということになりましょう。
 
 そんな希望が実現することはないでしょう。それこそがコンシューマーとサプライヤーとの関係。
 
 
 
 KATOさんのE131系は奇跡なんですよ。
 
 
 
 そんな妄想を含めて詰みNは楽しい。
 
 
 
 
 
 弊社にはKATOさんのE231系列車線仕様の基本、付属編成2本ずつが在籍しておりますが、そのほかジャンク化しているTOMIXさん小山編成1と手付かずの国府津の付属編成1、2階建サロ2両セット1が在籍しています。
 E231系の列車線仕様は合計で40両在籍していることになるんですが、これは譲渡対象にしないのです。
 
 
 
 
 215系に似せた塗色に塗り替えて、リゾート快速的ウソ電にでっち上げようかと目論んでおります。
 2階建てサロの方に関しては、相鉄11000系か12000系に混ぜてみるなんてことを妄想しております。
 
 
 
 

 「オレの湘南物語」

 

 

 

 

 2700系も捨てがたい。

 四国は鬼門って水曜どうでしょうかっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 タムロンさんとシグマさんがRFマウントに正式参入…「10-18mm f2.8って何?」と思ったけど「何だAPS-C用か、16-28.8じゃんか、チッ」と心の中で舌打ち。

 昨年末に清水の舞台から飛び降りて純正RFマウントを2本入れ替えた身になると、フルサイズで純正スペック並みで猛烈に軽いレンズにしか魅力は感じないわけですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
by MOAChans