湘南ウィークといえば | Watashi Dame Zettai by MOAChans

Watashi Dame Zettai by MOAChans

情報の深海を進む潜水艦のソナーマンの願いは鳥の目を持つことdeath!!!

Put your “KITSUNE” uuuuup!!!!!

 

 たまには自前のアーカイブ。

 

 

 

 

 

 

 私道に無断に立ち入ることはアメリカだと銃弾をぶち込まれるという憂き目に合わないともいえない行為なんだが。

 そもそも「私道」を万民にわかるように明示しておかないのもどうかと思うが。

 

 「私道」を不用意に「しどう」と読むニュースキャスターもニュースキャスターだ。

 公の道路(公道:こうどう)の道路管理は国土交通省とか地方公共団体が行うことになっているが、狭域地方公共団体のうち「市」が管理する「市道」も普通に読むと「しどう」なのだ。

 「私道と市道」は標準的な日本語ではないかもしれんが、「わたくしどうといちどう」と役所が使う音の別を表すべきだと私は思う。

 「私道」は本当に無断で通ってはいけないか。

 私財なんだから当然と思う向きもあるかもしれん。

 しかしながら建築基準法規定の位置指定道路になると、「その使用を公に供する」場合がある。

 建築基準法では建物に入るための通路を道路として指定することがある。

 指定される道路ほとんどは私有地である。

 

 私道であっても建築物の出入り口がある場合は、「この通路は私有地であるゆえ無闇に通行することのないようにしてください」という趣旨の明示をしてみるという中間の考え方ってできないものかと思う。

 

 

 

 

 

 

 通行は通行である。無闇に滞留したり通行する者を妨げてはならない。

 公の道路にしても、道路を通る人や自動車などが「通行の用に供する」ものなので、滞留してはいけないのだ。

 その辺は洋の東西を問わずだと思うんだが、そもそも公道の何たるかも考えていない人物が多すぎるな。

 

 

 

 

 「桑田佳祐はエロおやじ」

 

 っていうか、男はエロがちょうどいいと思うけどね。

 

 

 私は酒は飲まんけどね。

 

 

 

 【米米クラブは中毒性】

 

 

 

 

 米米クラブのコミックソングは大好きです。

 

 

 

 

 東京ロマンチカの米米クラブ風オマージュですね。

 

 

 

 

 

 

 オマージュの逆採用。

 

 

 

 

 

 

 

 この曲って音先行で気に入った1曲でありますが、

 

 

 

 

 

 

 何かパクってませんか?

 

 

 

 

 

 私は仕事柄その昔のバブルの恩恵には預かっていませんが、おそらくバブルの頃をちょっと上級な雰囲気の曲っていう意味で STYLISH WOMAN を聴くと「モノクローム・ビーナス」なんかを想起しますね。

 

 

 

 

 「雨ショ」もそうだよねぇ。

 

 

 

 じいさんになったなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 
 米米といえば、超初期の2曲。
 メロディーはアイキャンビーだけど、上がるのはシェイクヒップ。甲乙はつかない。
 
 
 
 
 
 
by MOAChans