わしの東海道線物語(つはものどもがゆめのあと) | Watashi Dame Zettai by MOAChans

Watashi Dame Zettai by MOAChans

情報の深海を進む潜水艦のソナーマンの願いは鳥の目を持つことdeath!!!

Put your “KITSUNE” uuuuup!!!!!

 

 
 おおばんぶるまいじゃないですか。
 
 茅ヶ崎に行こうと思ったのは、東海道線の発車メロディーが遠くに聞こえるところに行きたかったのもありです。
 
 

 

 

 オーディエンスがスタンディングでも輪になって舞わず、笑顔がいっぱいのライブで、近場にサザンの曲が聞こえてくる外野スタンドで座って楽しみたいと思えるライブです。

 

 

 

 

 

 規模は違ってもBMDだって一緒なんだけどね。スタンディングのオーディエンスが舞うか舞わないか。

 2日目はマジで外野スタンドで観ていた感じ。何ならずっと上の方で俯瞰してみても良かったと思います。

 どうせ演者が小さくてみえない場所なら早いうちにゆっくり演者の背面にあるどでかいディスプレイで楽しめばいい。

 裸眼で確認できないなら家で観るのとの違いはその場の空気を感じられないことだけですね。ライブを観に行くというのは表現は違ってもそういうことに落ち着いてしまう。

 

 止めようと思ってももう少しと思えるんだし、とりあえずタバコを止めますか。

 

 国や地方公共団体の税収を落とすことになりますが、私の収める税なんてゴミみたいなものたと思います。

 

 

 

 メタ太郎って私的には聴かない方のBMDなんだけど、すちゃんの広島以降久々ってこと?

 10BUDOUKANでもやらんかったのか。

 

 確かにメタ太郎はゆいたんってイメージはあるかな。 

 

 そういえば、新横プリのチェックアウト時に先刻と別の海外からのメイトおっちゃんに遭遇したので、「ベビメタ?ミートゥ」って声をかけた。

 おっちゃんはももたん推しらしい。私はキッパリ「ミー?モアメタ」と返した。

 リュックにピカチュウのぶら下がるのをいっぱいつけたおっちゃん。「ウェアユーカムフロム」が出てこなかったけど「ジャーマニー」っていってました。

 

 

 

 

 

 

 連続再生されました。

 これをライブで見て聴くことをできたのは墓の中まで持っていきたい記憶です。

 確かこの曲の次が「紅月」だったはず。

 「ここは天国ですか?」

 

 

 わしの東海道線物語は、北は大宮南は東神奈川乗り換え新横浜ってことですね。

 列車線乗り換えだ若干不便。

 いっそのことムサコで東急に乗り換えた方がいいのかも。(東山手ルートを想定)

 

 

 

 

 

 

          

                  by メタボ太郎