RF24-105mm F2.8 L IS USM Z びみょ〜 | Watashi Dame Zettai by MOAChans

Watashi Dame Zettai by MOAChans

情報の深海を進む潜水艦のソナーマンの願いは鳥の目を持つことdeath!!!

Put your “KITSUNE” uuuuup!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 12月8日発売だとぉ?

 っていうか、Ratioさんが予約開始日10時10分過ぎで初回入荷分を蹴られたそうで、私の10時打ちはヨドバシ札幌では一番をいただきましたけど。何かびみょ〜だよね。

 ダメならどうすっかなぁってところもあるよね。

 どうすっかなぁってのはお値段がお値段だから、越年してまで待つかという問題だな。

 年末から翌3月まで先行して金を使っちまってるしな。

 いっそ諦めるっていう手もあるね。諦めてRF15-35mmを買い戻す。っていうか大口径を諦めて、RF14-35mm F4に置き換えてF4のレンジを伸ばす。

 前玉固定インナーズームにこだわりがあるので、RF14-35mmにしてもRF15-35mmにしてもびみょ〜だよね。

 

 SIGMAのRFマウントライセンスの件が注目の的だったのでありますが、ルーマーズの話が紹介されておりました。

 70-200mm F2.8にライセンスされるという私の予想はどうやらなしのようですね。

 APS-C用のRF-Sレンズの強化という意味でのライセンスならあるでしょうという Ratio氏の見解でした。

 フルサイズはやはり自社製から譲れないんでしょうね。フルサイズレンズにはライセンスしないというのはミッションクリティカルだそうです。

 

 ミッションクリティカルとは、任務や業務の遂行に必要不可欠な要素のこと。障害の発生により処理が停止した場合に非常に大きな社会的影響が現れる交通機関や金融機関などの基幹システムは一般にミッションクリティカルなシステムであり、最低限として何があっても停止しないことが求められる。 ウィキペディア

 

 

 

 いっそのこと小型な単焦点レンズをコロコロ持ち歩くのもレンズ交換式の楽しみではあるよね。

 16mm、28mm、35mm、50mmでそのレンジに合わせて写真を撮るのは悪いことではない。(F1.2が必要かという疑問は残るが、赤帯がもう1本欲しい)

 

 

 あー、α7CIIのレンズキットでSONYを使ってみるのも悪くないかな。

 

ソニー SONY
α7C II ズームレンズキット ILCE-7CM2L S シルバー [ボディ 35mmフルサイズ ミラーレスカメラ+交換レンズ「FE 28-60mm F4-5.6」

 レンジが一気に60mm伸びるじゃん。

 

 このコンビならRF24-105mm F2.8 L IS USM Zのお値段を下回りますねぇ。へへへ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

by MOAChans