◇自分の足ってどんな足?サイズと形を知ろう | WATASHI見本市

WATASHI見本市

新しい生き方が模索される今、子どもからご高齢の方まで世代を越えた交流を通して、あるいはこの地球に恩返しできるとしたら「WATASHI」は喜びをもって何がしたいかを表現し合いながら、個人、親子、家族の「人生を彩る暮らし方」を提案していく場です。

出展者様 : 荒井 淳子 様

出展名 : 自分の足ってどんな足?サイズと形を知ろう

出展内容 : 足の本当サイズについて学びましょう。靴選びのコツもお伝えします。ご希望の方には各々に合う中敷きの作製・販売もします。


30分 300円~500円
販売は2000円程度


※前回、WATASHI見本市に遊びに来てくださって、気に入ってくださってのご出展です。
快適な足の環境がわかると、日常のベースがしっかり整うと思います。この機会にぜひ、ご体験を^^

https://www.facebook.com/junko.arai.71?fref=ts



クローバー「WATASHI見本市」出展に当たり思いを聞かせていただきました

●個人あるいは地域・社会、さらには地球規模でWATASHIが貢献できるとしたら、どんなことだと思いますか?

自分らしくあることが何か・出来ることが何かということに気づき自分に戻る時間をもつことで、感謝する心の余裕がある環境を作れます。心の余裕が出来る事で良いことと悪いことにも目が向けられことが出来、発言をしていくことができることが社会規模での貢献になってゆくと考えます。


●そのためにあなたが提供できる「人生を彩る暮らし方」の方法、手段はなんですか?

「98%の子どもは健康な足で生まれてくるが、60%の大人は足に障害を持っている」といわれています。これの原因の一つとして靴の教育の遅れではないかと思っています。足のサイズを測ったことがないけど、靴のサイズを知っているというのは本当の足のサイズではありません。
日本にはまだ「足育」はあまり普及されていませんが、子どものうちから足元から健康になることに気づき、自分の体を大事にして興味を持つ人が増え、きちんした靴を履いて生活するお手伝いをしていきたいです。


●この交流イベントで、どんなことが叶ったらあなたの喜びになりますか?もしくはこのイベントで何を実現させたいですか?

参加した人に話が伝わって笑顔になったときに嬉しいと思います。また足や靴に悩んでいた人が足を測る等、こんな簡単なことで変わるんだと気づき帰って頂けるようイベントに参加したいです。


●この交流イベントで、集まった出展者
や参加者とどんなことが出来たらあなたの喜びになりますか?

大きく言えば、色々な出会いが出来たら嬉しいです