なんと、2月も後3日で終わりなことに

衝撃を受けてるわたし、はるかですUMAくん


もう今年も1/6が終わろうとしているとは…!


てな訳なんで、

慌てて1/6を振り返りたいと思いますデレデレ

毎月はできない、わたしクオリティw



以前、こちらの記事で、

今年の目標と1月の目標を書きまして。

それに沿って振り返りたいな、と。

 



今年のテーマは

「最高の産休・育休を迎える」(暫定)


その為に、1月に掲げていたのは、
以下の項目。

猫あたま早寝早起き

・去年から参加中の朝活に8割以上参加

→1月はできた。

 2月は朝活どころか、生活乱れまくり。

 めっちゃ楽しいけど泣き笑い


・朝活の1時間でノートして気持ちの整理

→1月後半からできず泣き笑い

・毎日肉か魚ありの朝ごはんを食べる

→1月はできたひらめき2月はできず泣き笑い



猫あたま公演

(3月に人生初の小劇場の有料舞台に出ます)

・台詞を覚える

→何とかひらめき

・延べ1日1時間の練習時間捻出

→1月はできず。2月はできたかなひらめき

・自主練のお誘い&調整

→やった!!ひらめき

 自分としては新たなチャレンジだったけど

 やった結果交流が深まってよかった!



猫あたまお片付け

・現時点での片付けタスク洗い出し

→未泣き笑い

・不妊治療費関係の資料整理

→未泣き笑い

・本の要不要仕分け

→やったひらめき


総括として、
1月2月は、流産後の回復期間として、
妊活も強制的にお休み中だったんだけど、
(生理が2回来てからの移植、と言われて
 生理が2回過ぎるのを待ってます。)

1月は、健康を意識して大人しく
過ごしてたんだけど、
2月は、人と会う楽しい予定と飲み会と、
公演の稽古・自主練で、楽しくも
生活リズムが乱れまくり!という感じ。


結果、思うのは、
やっぱり楽しくやらなきゃ!ということ。
1月は健康的だったけど、
どうも覇気が無かったんだよねー…。

なので、3月以降は「楽しくやる」を主眼に
下矢印に取り組んでいきたいな、と。
勿論、乱れた生活リズムは整えていく方向性で。


テーマは変わらず、

「最高の産休・育休を迎える」(暫定)


引き続き、心身の健康を第一にした、

「辛くない+悔いのない妊活」の実践、

快適な環境をつくるための

断捨離と家事導線を考えた収納・片付け

をやっていきたいと思いますニコニコ



優先順位も変わらず、


①妊活②母娘問題③片付け

一時的に3月頭までは①が公演だけど!



猫あたま妊活・健康

・毎日睡眠7〜8時間の確保

・週2で朝の散歩

・毎日朝ごはんを楽しむ!


猫あたま母娘問題

・セッション受講し、人生を振り返る

・延べ1日1時間のノート時間確保


猫あたまお片付け

・どうしたら楽しくやれるか考える

・どういう部屋にしたいか書き出す

・不妊治療費関係の資料整理

・机の上、床の上のものをなくす


猫あたま

・ピアス開けたい

 左耳だけ3つ空いてるという不便さを解消したい…

・公演本番を最高に楽しむ!

 そのために最後までよりよい表現を考える


と、こんな感じで3月を過ごしていきたいな

と思いますニコニコ



そして早速、↑の1番最後に挙げた、

「公演本番を最高に楽しむ!」の実践のため


そして、観に来てくださる方にも

少しでも本番を楽しんで頂きたくて、

ブログを読んでくださる方にも観に来てくださる方

居て、めちゃくちゃ感謝です飛び出すハート



今回の公演「タイムカプセル2〜いつか忘れることがあっても」の見所や裏話(?)を

お届けすべく、スタエフを更新しました看板持ち


わたしが地声なので他の回と声が全然違う件w

今回は、脚本・演出の方に参加頂き、

タイトル「タイムカプセル2」の2って

なんなん、とかこの公演の見所、とか、

現時点での仕上がり、などなど

お話を伺っています〜。


稽古終わりに収録したので、

稽古の楽しい雰囲気の余韻なども楽しんで

頂くことができたならとても幸いですデレデレ



公演を気持ちよく終わらせて、

最高な気分で3月を過ごしたいな〜と思う

2月の終わりなのでしたニコニコ


最近のわたしの手帳のお気に入りの1ページ。
(道半ば)