アスペルガー夫との結婚前の不安 | カサンドラ脱却へ!HSPの私がアスペルガーのモラハラ夫と離婚しました

カサンドラ脱却へ!HSPの私がアスペルガーのモラハラ夫と離婚しました

夫がアスペルガーでADHDと分かったのは結婚から13年の月日が流れていました。私はアラフィフ、2人の子供がいます。カサンドラ症候群から脱出し離婚をする決意でブログを開始、2021年秋に離婚成立。

こんにちは

前回も温かいいいね!、コメント、フォローをありがとうございます
ブログを開設して皆さまからのコメントもいただけるようになり、新たに気づくことが多くあります

夫はアスペルガーとADHDの併存
前回は受動型と書きましたが、スイッチが入ると尊大型になるから混合タイプみたいです

さらに
長男は私と同様に繊細な子供(HSC )だと思うのですが、ここにきて、アスペルガーや不注意な特性もあるらしいことに
気がつきました!!

子供達の事についてはいつかまた記事にしたいと思います 


ヨーロッパのアンティークなポストカードとドイリー
買い物依存の時に色々と買い集めました

 

今回もアスペルガー・ADHD 夫との
結婚前後の記録です


彼(夫)は現在は都内金融会社の事務職

交際から結婚までの期間は
2年弱と短かめ

知的能力が高く数字にも強くて
金銭へのこだわりが強く
独身時代の貯金額は非公開

真面目で、純粋、裏表のなさそうなところに惹かれましたが

外では礼儀正しく素直  

職場や外では進んで回りに
話しかけはしないが
  
表面上の付き合いは問題なし 


最初は自分の意見を言わない
気が弱い人にみえました
ずっとよそよそしい態度で 
私の下の名前を恥ずかしがって呼べない

相手との距離の取り方が
下手

現在も私へのメールは敬語です

これらがアスペルガー的特性によるものらしいと分かったのは結婚して13 年が経過した後


結婚前に特に気になったのは
彼の受け身なところ

私が主導権をとらないと始まらない
疲れます
 
自分の気持ちも言わないので、楽しいのかどうかも分からずにモヤモヤ  

当時、私と結婚しようと思った 
理由を尋ねると、

「君についていけば
これから先も面白いことがあると思ったから、、」
 
!!!

予想外の回答!で度肝を抜かれました
受身全開
常に自分目線で考え
相手の為に進んで何かをするという発想がない   

付き合っている頃から彼の気の利かなさにイライラすることが多々ありました

ある時、外出先で、 
「これ持ってね!」
と何かの荷物を渡したら、

「アッ、アッシー君ですか?」

とつぶやくので

!!!

意外とプライドが高いことが分かりました

自分をいいように「使う」酷い女、というメッセージを受け取りました

相手を気遣うことができない
自分優先な
思考回路

これこそ夫婦仲がこじれた原因でしたが、

交際時からしっかり兆候はあったんですね



 

  
🍞🍞🍞

アスペルガーの症状にいわゆる
こだわりの強さがありますが 

 彼の頑固さも気になりました

彼は日本海側出身、3人兄弟の長男
義父は公務員、義母は専業主婦
彼が幼い頃は祖父母と同居

自分の故郷や親兄弟をとても大切にします
結婚後の今でも、毎年のお墓参りや年末年始の帰省は欠かしません

「自分は長男なので、
400年間続く家を継ぎたい」

と話していていました


家の話になると私の意見は何も聞かずに自分の意思を押し通そうとするような態度なので
不安を感じました
  

義父は短気だけどゴルフやテニス万能で頭も良く、俺には「かなわない人」だとか

義母さんは琴の先生をしたり、旅行や音楽などの趣味を楽む面白い感じの人

大正生まれの祖母と暮らしていた影響で
彼は古臭いんだとか(義母からの情報)

古風で経済的にも恵まれた家庭環境のせいか、庶民の私とは感覚的にズレがあるように感じました 

彼の発達障害が遺伝によるものかは分かりませんが、どちらかというと天然ぽい義母さんが匂います
 


🍎🍎🍎


彼の独得な感覚も気になっていました

私の印象を
「都会の人だと思った」と言うので

ビックリしました

(私は関東出身ですが、
田んぼや畑で囲まれた田舎育ち)

たまたま都会で仕事をしてたから?

テキパキとした都会的なイメージを持ったようです
  
彼の仕事ぶりは短期間みただけですが、かなりゆっくりなペース

それでも、

先入観にとらわれて本当の私を見ていない、、思い込みが強いなと落ち込みました


地元の女性はもっとおっとりしてる、

私は「都会の人」だから、言い方がキツイというような余計な一言も言われました 


 さらに私のことを

「先生みたいな喋り方をする」

とずっと思ってたそうです

????

いまだに意味不明ですが、

オレ様に向かって偉そうな話し方をしてくる、
と受け取ったのでしょうか



🥐🥐🥐

挙式の日取りも決まったというのに、

彼の感情が乏しく、
私への関心が薄くみえることで大いに悩みました

「私のことを家族として愛せるのか」

「子供ができたら喜んでくれるのか」

「自分の子供を愛せる感情があるのか」

得体のしれない違和感を感じ、
こうした疑問が湧いてきました 


学生時代の親友Aちゃんに相談したら、
 
「彼は自分のご両親のことはすごく大切にしてるんだよね」

「それならブレッド(私)と家族になってもブレッドのことを大事にできる人だと思う」

「大丈夫だよ

こういった内容の回答をもらい、
なるほどーと納得しました
 
確かに彼は自分の両親を尊敬し、兄弟のことも認めています

愛する感情があることは確かなので、
私と家族になれば彼も変わるはず、、
と期待しました


今思えば彼との情緒的な交流に強い不安を感じていたにも関わら、結婚を考え直さなかった自分も甘かったと思います
 
当時は大人の発達障害についての知識がなかったので無理もないのかと

引き返せない状況でしたし





結婚後も彼の無表情、無感情、無関心な態度により私の寂しさ、怒り、憎しみは増していきました


彼は生まれできた子供には愛というより執着を持っていますが、

血のつながらない私や私の両親には情がなく冷酷であることが分かってきました


家事育児にもそっぽを向き、
信頼関係も全く築けず
心身共に疲弊してカサンドラになっていきました

夫婦の対立に小さい子供達を巻き込んでしまったのが本当に残念です




次回も結婚後の事を書きたいと思います  


最後まで
お読みいただきありがとうございました