「10秒で読める生活の知恵」の、知恵のおすそ分けです。

 

以下、要旨です。

 

スーパー等で購入したお刺身は、食べるまでにはどうしても時間がたち、生臭さがでてしまいます。

 

原因はトリメチルアミンという物質です。

 

しかし、これは水に溶けやすいという性質があるので、食べる前にさっと水洗して、キッチンペーパーで水分をとると、美味しく食べる事ができるようになります。

 

脂身の多い魚ほど効果的です。

 

さらにおいしくする裏技として、日本酒と塩を少々揉みこむと、魚の旨味がひきたちます。

 

しかし、そうまでして食べることないと思うのですが。

 

毎年この時期に思うのは、年内にしなければならないことを、早めに終わらしてしまおうという事です。

 

しかし、いつも年内ぎりぎりまで先送りしてしまいます。

 

今年こそと思い、まず手始めに、年賀状の発注を済ませました。

 

これで、20日までに投函できると思っております。

 

準じ、次々こなしていくつもりですが、扨、どうなることやら?!

 

 

通りがかりに、先日オープンしたばかりの「京都ゆにくろ」に入ってみました。

 

「ユニクロ」じゃなく、「ゆにくろ」です。

 

京都だけのスペシャルコーナーも有り、。『源氏物語』『富嶽三十六景』をモチーフにしたTシャツがありました。(誰が着るのでしょう?)

 

開店記念のお茶を頂きました。

 

 

フランシスコ教皇は,、核兵器廃絶や死刑廃止などメッセージの発信も積極的です。

 

教皇は広島で、

 

「戦争のために原子力を使用することは、犯罪以外の何物でもない」

「核戦争の脅威で威嚇することに頼りながら、どうして平和を提案できるか」

 

と述べました。

 

ローマ・カトリック教会は、約13億人の信者がいます。

 

今回来日により、

 

「私たちの教皇が、遠い東洋のヒロシマ・ナガサキで核兵器廃絶のメッセージを発した」

 

と世界の信者達は知るでしょう。

 

宗教者トップによるメッセージは、大きな力を持っているのです。

 

宗教者こそ、平和を願う最前線に経つべきです。

 

 

 

 

繁忙期で、超バタバタしています。

 

少し時間が空いたので、映画「エンド・オブ・ステイツ」を観に行って来ました。

 

「エンド・オブ・ホワイトハウス」「エンド・オブ・キングダム」に続く、シリーズ第3弾です。

 

モーガン・フリーマンは、初回は合衆国議長、次は副大統領だったのですが、今回は大統領役で渋い演技をしています。

 

もっとも前半は、昏睡状態だったのですが(笑)。

 

今回は、焼けにドンパチが派手でしたね。

 

ビンビンきているときには、こんな映画が、脳みそをリフレッシュしてくれます。