自宅で過ごす水曜日。
転勤休暇の今週ですが、先週の単身宅から荷物の搬出と不用物の処分と退去手続きに続き、昨日は実家へ帰って荷物の受け取りを済ませ、夜に戻った自宅。
土産は何もないとしながら、実家へ持ち帰った焼き物を入れた袋があるので、それに詰め込んできたのがこれ。
![image](https://stat.ameba.jp/user_images/20240117/20/washitedousezu/51/bf/j/o1080081015390629819.jpg?caw=800)
自宅へ戻った夜、ラーメン一杯では夜が寂しいとスーパーで珍しく買ってみようとポテチのコーナーへ。
すると、普段立ち寄らないから知らないのかもしれませんが、九州を謳うポテチが色々。
![image](https://stat.ameba.jp/user_images/20240117/20/washitedousezu/c0/b3/j/o1080144015390629800.jpg?caw=800)
これを見たら応援したくなるのが当たり前の九州人ですから、一通り買ってみたので、これが土産代わりです。
このなかなか休む暇のない転勤休暇ですから、疲労も蓄積しているようで、昨夜も知らぬ間に眠っていたみたいです。
そのせいもあって、今朝の目覚めは4時前。
しっかり寝たから目覚めるのか、それともエアコンつけない部屋に毛布一枚では寒すぎて目覚めるのか?
エアコンつけなくとも暖かい自宅ですが、それでも明け方は寒く、でかい図体を小さく丸めて我慢しています。
そんな自宅で過ごす最終日。
カミさんも娘も普通に仕事に出かけ、一方オヤジは税務署へ。
渡航後はetaxが使えないため、目先令和5年分の確定申告もできないことから、代行者として納税管理人の届出が必要と知り、急遽その手続きに出向いた次第です。
税務署窓口にその旨伝えると、申請用紙を渡され、記入後に提出。
マイナンバーカードの番号を照合し、これでおしまい。
単にそれだけで、では令和5年の確定申告はどうするのか?
そう尋ねると、ここは窓口に過ぎないので、詳細はあちらに立つあの人が詳しいから聞いてみてください、と。
改めて詳しい方に尋ねると、今のうちに済ませおいたら、と言われましたが、まだ会社の源泉徴収票がなく、申告不可。
で、結論として、数年前まで行っていたetaxで申告書を作成し、電子申請ではなく、印刷した紙を提出することに。
添付すべき証憑原本さえ自宅に残しておけば、etaxで作成したpdfファイルを納税管理人のカミさんに送り、それを印刷し、各種原本添えて提出すればOK。
と言う話に納得し、税務署から戻りました。
その後、赴任先の駐在員とのやり取り(入管手続きや買い物依頼!?)、実家の合鍵作り(今後はカミさん1人で帰ってもらうことがあるかもしれないため)等。
あちこち歩き回ったり、手続き関係は最後までよく分からず、出たとこ勝負の感じ。
そして、最後にリュックの荷造り。
メインはPC関連で仕事用と個人用それぞれ。
仕事用はマウス含め、備品が多く、個人用は入居先でのWi-Fiルータも必要。
それと衣類主体のキャリーバッグに入らなかったスニーカーも。
他の靴はエア便で送りますが、届くのは早くて2月上旬。
それも待てない時は台北で買い足せば済むものの、履いていくビジネスシューズ一足では流石に乏しいので、一足は手荷物にしてでも持ち込みたい。
あとは公私それぞれ大事な書類一式。
これも含めて、これまで色々抜け漏れもありましたが、最低限は全部揃ったつもりなので、いよいよ本番を待つばかり。
今夜も少し早めに休み、難関最終段階の明日に備えたいと思います。