ミスを修正した早大DE 後半に上智大を突き放し快勝 | 早スポオフィシャルブログ

早スポオフィシャルブログ

早稲田大学でスポーツ新聞を製作する「早稲田スポーツ新聞会」、通称早スポの公式ブログです。創刊から64年を迎え、600号も発行。ブログでは取材の裏話、新聞制作の秘話、現役大学生記者の苦悩を掲載‥これを読めば早スポ通になれる!

ジュニア春季オープン戦 5月25日 対上智大 早大・上井草グラウンド

 

 

 日差しが強く照りつける上井草グラウンドで、早大DE対上智大の一戦が行われた。前半は両チーム精彩を欠き、ミスの多い展開。しかし早大DEはモールなどで堅実にトライを重ね、22ー15と7点リードで前半を終える。後半は一転、早大DEは猛攻を繰り広げ、後半だけで6トライを追加。62ー29と上智大を突き放し、白星を飾った。

 

ディフェンスに仕掛けるCTB米重皓己(商4=北海道・函館ラサール)

 

 試合は開始早々から動く。敵陣でスクラムを得た早大DEはフェーズを重ねつつも着実に前進。SO田中大斗(教1=東京・早実) がディフェンスラインの隙を突いてブレイクすると次々にパスを繋ぎ、最後はFL山下広一朗(創理 3=東京・早大学院) が先制点を挙げた。その後は両チーム、ボールが手につかずミスが頻発する。「前半はコミュニケーションが上手く取れずに相手に合わせてしまった」とFB北田琢麿(スポ 3=埼玉・川越東) が語るように、アタックを安定させることができなかった早大DEは14分に失点を許した。しかし続く20分、上智大のハイタックルからゴール前まで侵入した早大DEは敵陣ゴール前でラインアウトモールを形成。これを押し切ることはできなかったが、BKにボールが展開され、CTB鈴木彪馬(スポ1=東京・国学院久我山) がゲイン。続くフェーズでWTB山下恵士朗(スポ1=早稲田佐賀) が相手ディフェンスを引き付けたところでFB北田がフィニッシュ。スコアは10ー5となる。しかし、再開のキックオフでペナルティーを犯した早大DEは上智大にゴール前まで前進を許し、そのまま失点。再び追いつかれる。30分にはラインアウトモールを押し切ってリードを得るものの、35分に自陣での反則から上智大に追加点を献上。15ー15となかなか上智大を突き放せない。しかし39分、早大DEのキックカウンターから上智大の反則を誘発すると、敵陣ゴール前ラインアウトを獲得。モールで辛抱強く前進し、そのままインゴールへ。22ー15と7点のリードを確保し、前半を終えた。

 

ディフェンスラインを抜け出すSO田中

 

 本調子ではなかった前半から一転、早大DEは後半に猛攻を見せる。1分、ラインアウトからBKに展開するとCTB鈴木がブレイク。丁寧にパスを繋ぎ、WTB早乙女遼(人 2=東京・国学院久我山)がインゴールを駆け抜けた。続く11分、FB北田がキックカウンターでゲインすると、順目にアタックを重ねた早大DE。SH安岡叶夢(社1=大阪桐蔭) がラックサイドに仕掛け、ディフェンスの陣形を崩すとBKの見事なパス回しで外までボールをまわし、WTB細田悠介(スポ1=福岡・修猷館) がトライ。34ー15と一気にリードを広げる。早大DEアタックはまだまだ手を緩めない。さらに12分、上智大のアタックミスに素早く反応したWTB山下がインゴールまでボールを運び、追加点。17分にはFL髙橋松大郎(スポ 2=愛媛・松山東) 、24分にはLO多田陽道(商1=東京・早実) がグラウンディングし、スコアは55ー15と40点差にまで広がった。「後半は縦に強いプレーを意識した」とLO多田が振り返るように、後半で何度もラインブレイクに成功した早大DEは次々に点数を加えた。27分に失点してしまうものの、32分には上智大が後逸したボールに一気に襲い掛かり、NO・8龍康之助(文構1=東京・早大学院) が敵陣でのノックオンを誘発。そのスクラムの一次攻撃でFB北田がダメ押しのトライ。試合終了間際に1トライを献上するが、62ー29と危なげなく勝利した。

 

インゴールに向けて駆け抜けるFB北田

 

 前半はボールが暴れ、本来のアタックを見せることができなかった早大DE。しかし、「うまくやるのではなくて、一人一人が泥臭く、強いプレーをする」(CTB米重皓己(商 4=北海道・函館ラサール))とハーフタイムで意識を改めて臨んだ後半はワンサイドゲームとなった。今試合で見せた早大DEの底力は早大ラグビー部のスタンダードを向上させることだろう。上のカテゴリーへと着実に歩みを進める選手たちの成長は止まることがない。

 

(記事 村上結太、写真 西川龍佑)

 

コメント

 

CTB米重皓己ゲームキャプテン(商4=北海道・函館ラサール) 

ーー今試合のチームとしてのテーマを教えてください

 DチームとEチームで普段はあまり一緒に練習しないチームだったので、やることをシンプルに明確化して、自分のできることをやろうというのがテーマでした。

 

ーー前半はアタックのミスが多い印象でしたが、課題としてどのようなことがあげられますか

 FWの部分での無駄なオフロードや、BKは最初から上手くやろうとしてしまって、1発目から外で取り切ろうとしてしまったところがミスに繋がったかなと思います。

 

ーーミスを改善するために、ハーフタイムはどのようなことを話し合われましたか

 自分たちがやってきたことしかグラウンドでは表現できないという話をしたので、うまくやるのではなくて、一人一人が泥くさく、強いプレーをするというのを意識して取り組みました。

 

ーー今後の個人としての目標をお願いします

 自分は4年生でまだ下のチームにいるのですが、やはり4年生の足掻きがチームにも良い効果をもたらすというのを昨年の先輩からも学んでいるので、そういう存在になれるようにしっかり頑張っていきたいと思います。

 

LO多田陽道(商1=東京・早実)

――今試合の個人のゲームコンセプトを教えてください

 ハードワークをすることです。

 

――前半のアタックミスを改善するために、後半は具体的にどんなことを意識しましたか

 自分たちがやってきたプレーをしっかり出すことと、縦に強いプレーをすることを意識しました。

 

――前半、トライを上げた2つのモールを振り返っていかがですか

 モールに関しては自分達がやってきたことを上手く出せていなくて、密着の部分などで課題のあるモールでした。でもトライを取れて良かったです。

 

――今後の意気込みをお願いします

 今日は前半の最初から自分のベストを出せなかったので、今後はファーストプレーからベストを出せるように頑張ります。

 

SO田中大斗(教1=東京・早実) 

ーー今日の個人のゲームコンセプトを教えてください

 アタックの場面で、上智大のディフェンスに対しての仕掛けのところを意識しました。

 

ーー後半に上智大を大きく突き放しましたが、前半から後半にかけて何か変えたことはありますか

 前半が終わった後にチームとして上智大に合わせているという反省点が出たので、自分たちのスタンダードを徹底することをもう一度意識し直しました。また自分たちは早稲田の中でも下のカテゴリーなので、自分たちが上のチームに上がる気持ちを全面に出すプレーをしました。

 

ーー今日の個人のプレーを振り返ると、どのように評価をしますか

 パスミスの様な基本的な所でミスをしてしまったので、次回の練習から基礎的な所を大切に取り組もうと思います。

 

ーー今後の意気込みをお願いします

 まだ自分は下のカテゴリーにいて、同学年で上のカテゴリーに上がっている選手から良い刺激を受けているので、負けないように僕も上のチームに上がれるように頑張ります。

 

FB北田琢麿(スポ 3=埼玉・川越東) 

ーー今試合の個人のゲームコンセプトを教えてください

 BKの中でコミュニケーションをテーマにしていましたが、前半はコミュニケーションが上手く取れずに相手に合わせてしまったのであのような結果になってしまいました。もっと前半からコミュニケーションを取っていれば後半のような攻撃ができたのではないかなと思います。

 

ーーキックカウンターでのラインブレイクが多く見られましたが、自身のプレーをどのように評価しますか

 攻撃では何本か抜けた部分があったのですが、味方のブレイクダウンに入る時は練習でやってきたことができなかったので、改善点はまだまだあると思います。

 

ーー前後半のアタックでなにか変えたところはありますか

 前半は外が余ってたので横に開こうとしすぎてしまいトライが取り切れませんでした。後半は縦に強い攻撃をしようという意識でアタックを仕掛けました。

 

ーー今後の意気込みをお願いします

 春シーズン残り半分は今まで出た課題を今後改善できるように、日々上井草での練習を頑張ろうと思います。

 

 

メンバー

 

背番号 名前 学部学年 出身校
杉村利朗 社1 東福岡
関康輔 スポ2 東京・本郷
成戸風太 スポ3 埼玉・川越東
多田陽道 商1 東京・早実
松澤慶 スポ1 早稲田佐賀
髙橋松大郎 スポ2 愛媛・松山東
山下広一朗 創理3 東京・早大学院
龍康之助 文構1 東京・早大学院
佐藤隼成 法1 東京・早大学院
10 田中大斗 教1 東京・早実
11 山下恵士朗 スポ1 早稲田佐賀
12 米重皓己 商4 北海道・函館ラサール
13 鈴木彪馬 スポ1 東京・国学院久我山
14 早乙女遼 人2 東京・国学院久我山
15 北田琢麿 スポ3 埼玉・川越東
16 小笠原正義 商1 東京・早実
17 蜂谷謙介 基理3 東京・早大学院
18 遠藤直輝 教1 東京・早実
19 荒田明彦 商3 北海道・函館ラサール
20 小松輝也 スポ2 大阪・常翔学園
21 淺沼大智 文構1 埼玉・早大本庄
22 狭間大介 スポ2 福岡
23 安岡叶夢 社1 大阪桐蔭
24 宮下羚 文構1 東京・早実
25 山田航太郎 政経4 大阪・早稲田摂陵
26 細田悠介 スポ1 福岡・修猷館
27 能町光 スポ1 神奈川・日大藤沢
28 渡邉琉斗 法3 東京・本郷