宮城が強力ENEOS打線にQSも打線奮起せず 完封負けを喫す | 早スポオフィシャルブログ

早スポオフィシャルブログ

早稲田大学でスポーツ新聞を製作する「早稲田スポーツ新聞会」、通称早スポの公式ブログです。創刊から64年を迎え、600号も発行。ブログでは取材の裏話、新聞制作の秘話、現役大学生記者の苦悩を掲載‥これを読めば早スポ通になれる!

春季オープン戦 4月6日 安部球場

 

E 002 001 001=4

W 000 000 000=0

 

 東京六大学春季リーグ戦(リーグ戦)開幕まで残り1週間と差し迫る中、迎えたENEOS戦。先発の宮城誇南(スポ2=埼玉・浦和学院)が強力なENEOS打線に対し、6回3失点にまとめる力投を見せるも、打線がつながらず。巧みな投球術を披露するENEOSバッテリーに苦戦した早大はさらに9回、髙橋煌稀(スポ1=宮城・仙台育英)がダメ押しの1点を献上し、0―4で完封負けを喫した。

 

 早大の先発は、リーグ戦初登板を目指す期待の左腕・宮城。初回、いきなり先頭打者に死球を与えるも、後続を断って上々の立ち上がりを見せる。2回もストライク先行でテンポ良く三者凡退に抑えるが、3回に2死一、二塁のピンチを背負うと、三塁線を破る走者一掃の2点適時二塁打を浴びて先制を許した。

 

 対する打線は4回、2死の場面で印出太一主将(スポ4=愛知・中京大中京)が中前打で出塁すると、続く前田健伸(商3=大阪桐蔭)、中村敢晴(スポ4=福岡・筑陽学園)が連続四球でチャンスを演出する。このチャンスで田村康介(商3=東京・早大学院)が左中間奥へ大きい当たりを放つが、中堅手が追いついてジャンピングキャッチ。一打逆転の絶好機を阻まれてしまう。

 

 再び6回には、2死一塁で相手の9番打者に8球粘られた末に左翼線への適時二塁打を浴び、追加点を許した。7回からは安田虎汰郎(スポ1=東京・日大三)が2番手でマウンドに上がり、圧巻の投球を披露。3番打者を中村敢がセンターへ抜けそうな打球に飛びついて二ゴロに仕留めると、勢いづいた安田は4番・丸山壮史(令4スポ卒=現ENEOS)を得意のチェンジアップで見逃し三振に封じる。さらに5番を遊ゴロに打ち取り、クリーンアップを三者凡退に抑えた。

 

 8回も香西一希(スポ2=福岡・九州国際大付)が3人で切り抜けるが、9回に登板した髙橋煌が1死から二塁打を打たれると、二塁走者に三塁を盗まれてピンチを背負う。結果的に犠飛で追加点を与え、追い打ちをかけられた。打線は4回以降、得点圏にすら走者を進めることができない。8、9回も三者凡退に終わり、本塁を踏むことはなく試合終了となった。

 

 打線が沈黙した試合だったが、昨年の秋季オープン戦で25失点を喫したENEOS相手に宮城がクオリティ・スタートで先発として役目を果たし、安田がクリーンアップを三者凡退に抑えるなど収穫のある試合だった。明日はHondaとの試合が控える。春季リーグ戦開幕前最後の重要なオープン戦だ。実りのあるに試合し、良いかたちで春季リーグ戦を迎えたい。

 

先発の宮城

 

打席に立つ前田健。2回に左前安打を放った

 

7回に登板した安田。クリーンアップを直球とチェンジアップのコンビネーションで三者凡退に打ち取った

 

7回に安打を放った寺尾拳聖(人2=長野・佐久長聖)。社会人対抗戦に続き2試合連続の安打で調子を上げてきている

 

8回に登板した香西

 

(記事 丸山勝央、写真 大村谷芳)

 

◆コメント

宮城誇南(スポ2=埼玉・浦和学院)
ーー今日の試合を振り返っていかがですか
 ここ2試合投げさせてもらいましたが、思うような投球ができず、チームも勝つことができないなか、今回ENEOSという格上のチームに今ある力を出し切ろうと思って試合に臨みました。結果的に3失点で、6回の失点は自分の中でもまだまだ詰めの甘さが出たので、そこをもう少しこだわっていければ、より良い結果につながっていったと思います。

ーー序盤はストライク先行で強力なENEOS打線に3失点と試合を作ったことに関してはいかがですか
 3失点してしまいましたが、ENEOS相手ということですごく自信になるところもありました。自信にするところは自信にして、課題として出たところはしっかりと受け止めて、オープン戦登板はもうありませんが、リーグ戦では課題を潰した状態で投げられるようにしたいと思います。

ーー今日はどういう意識でピッチングしていましたか
 ストライク先行で慎重になりすぎずに攻めの気持ちを忘れないことを印出さん(印出太一主将、スポ4=愛知・中京大中京)と話したので、それを意識して投げていきました。

ーーご自身の中でどの球種が一番良かったですか
 今日はピンチの時に少しギアを上げた時の右バッターへのインコースを投げ切ることができて、前回の試合の課題で出たボールだったので、それを投げることができて良かったと思います。

ーーリーグ戦開幕まであと一週間ですが、リーグ戦に向けて一週間どのように取り組んでいきますか
 オープン戦3試合で課題が明確に出ているので、そこを残りの1週間で準備していきながら調整もしていきつつも、ここからまだまだ上げていけると思うので、調整というよりは上に上にやっていけたらと思います。

 

安田虎汰郎(スポ1=東京・日大三)
ーー今日の試合を振り返っていかがですか
 1番から9番まで長打を打っているような強いバッターがぎっしり並んでいるENEOSさんの打線というのは、ベンチから見ていてもJR戦の時のようにすごく怖いものがあったのですが、心構えとしてはJR戦の時と一緒で、フレッシュに自分の持っている力を最大限出そうという気持ちで向かっていきました。

ーー社会人相手にストレートを押し込み、緩急のあるピッチングで三者凡退としました。ご自身の投球を振り返って
 先頭バッターというところはこだわってやっていきたいという中で、先頭の良い3番バッターの方が、結果的にボールが先行して甘い所にいってそれをセカンドの中村敢晴(スポ4=福岡・筑陽学園)さんがうまく捌いてくれたのであの先頭のファインプレーというのが今日の自分のピッチングにいちばん関わったかなと思います。
 

ーーオープン戦では勝ちパターンで7回を任されることが多いですが、そこについてはどのように感じていますか
 今は7回を多く任されていますが、行けと言われた時に自分の仕事ができれば、どこで投げても幸せなことなので。その喜びを噛み締めて投げたいと思います。

ーーリーグ戦へ向けて現在の調子を教えてください
 入った時に比べたら球速も少しずつ昨年の夏の球速に戻ってきて、出力もどんどん上がっていると思います。このまま力を維持するというよりは、さらにレベルアップできるように調整していきたいと思います。

ーー残り少なくなったオープン戦への意気込みをお願いします
任されたところで自分の仕事をしっかりできるように、一生懸命頑張りたいと思います。