前田健、印出主将に本塁打が飛び出すも投手陣が粘り切れず逆転負け/HONDA鈴鹿戦 | 早スポオフィシャルブログ

早スポオフィシャルブログ

早稲田大学でスポーツ新聞を製作する「早稲田スポーツ新聞会」、通称早スポの公式ブログです。創刊から64年を迎え、600号も発行。ブログでは取材の裏話、新聞制作の秘話、現役大学生記者の苦悩を掲載‥これを読めば早スポ通になれる!

春季オープン戦 3月8日 沖縄・ANA BALL PARK浦添

 

 急きょ決まった沖縄キャンプ2回目の対外試合は、前日に完封負けを喫したHONDA鈴鹿とのリベンジマッチ。早大は前田健伸(商3=大阪桐蔭)と印出太一主将(スポ4=愛知・中京大中京)の本塁打で4点を先制するが、相手の猛攻にリリーフ陣がこらえきれず、逆転を許す。その後は打線が繋がらず4-5で敗戦した。


 雨が続いていたが、この日は気温が上がり、沖縄らしい気候の中試合が始まった。先発の中森光希(文構4=大阪・明星)は3回を無安打に抑える好投。そんな中森の投球に応えるように攻撃では2回に前田健の本塁打で1点を先制する。3回にも、前日の試合では無安打に終わった印出主将から3点本塁打が飛び出し、4点をリードする。しかし5回、小澤周平(スポ3=群馬・高崎健康福祉大高崎)の失策で出塁を許すと、この回登板した清水将仁(教4=東京・早実)が粘り切れず。一塁内野安打と中前安打で2点を失う。この回から相手に流れを渡してしまった早大は6回に依田塁(文3=埼玉・早大本庄)が4安打2失点、7回に矢後和也(スポ2=東京・日大三)が2安打1失点と連続で失点し、逆転を許す。追いつきたい打線は9回、石郷岡大成(社3=東京・早実)が2本目となる内野安打で出塁するが、続く尾瀬雄大 (スポ3=東京・帝京)が無念の併殺打。惜しくもHONDA鈴鹿相手に2連敗となった。

 

本塁打を放った前田健

 

好投した中森

 

本塁打を放った印出

 

安打を放った中村敢

 

(記事 梶谷里桜、写真 沼澤泰平、丸山勝央)

 

※学年は令和6年度(新年度)のものです。

 

◆コメント

印出太一主将(スポ4=愛知・中京大中京)

ーー今日の試合を振り返っていかがですか

 前半のいい流れの中でミスからの失点、最終的に逆転されて敗戦したというのはチームとして危機感を持たなければいけないところですし、昨日完封負けで今日は勝ちゲームを落としているところはチームとして考えなければならないと思います。

 

ーー良い雰囲気で試合に臨めていた印象ですが、印出選手から見ていかがでしたか

 久々に晴れたというのもありますが、昨日の試合は何もできなかった試合だったので、今日はやってやるぞという気持ちが前半戦はよく出ていたかなと思います。

 

ーー3ランを打った打席を振り返ってください

 真っ直ぐがいいピッチャーだったので、真っ直ぐ一点張りでいこうかなと思っていたので、それが結果的にいい感じで風に乗ってくれました。

 

ーー相手打線に対する配球はどう組み立てましたか

 今日は真っ直ぐ中心でいきました。社会人チームに対して大学生レベルの変化球だと、厳しいところをファウルにされて甘いところを全部ヒットに持っていかれるので、真っ直ぐで押せるようにというのを意識しました。真っ直ぐで押しながらカウントを取りながら進めていたんですけど、勝負所で相手の集中力、技術が勝ってしまいました。

 

ーー先発の中森光希(文構4=東京・明星)の投球はいかがでしたか

 先頭のフォアボールは自分的にはいただけないので、そこは伝えましたが、そこから上手く立て直して真っ直ぐで押しながら変化球も対応できていたので、フォアボール以降のピッチングに関してはすごく良い立て直しだと思います。

 

ーーHONDA鈴鹿と戦ってみていかがでしたか

 試合していただけたことは非常にうれしく思いますし、対外試合は紅白戦とは違ったものになりますし、充実した2日間になりました。

 

ーー早大OBの竹内諒(平29スポ卒=現HONDA鈴鹿)からお話はありましたか

 先ほど全員の前でお話をいただきました。ピッチャーの方で社会人で8年間キャリアを積まれている方なので、自分の大事にしていることやメンタリティのところをお話ししていただきました。

 

ーー次戦への意気込みをお願いします

 社会人チームが続きますが、レベルの高い相手と試合ができることに感謝しながら、勝たなきゃ意味ないので。勝つためには社会人に隙を見せたら絶対勝てないので、完璧なゲームをして勝てるか勝てないかというレベルの高い相手なので、百点の試合を目指しながら気持ちで勝っていきたいと思います。

 

前田健伸(商3=大阪桐蔭)

ーー今日の試合を振り返ってチーム全体はいかがでしたか
 最初の入りは良い形で点を取れたのですが、中盤に点を取られてしまって、チーム的には最後に作れたチャンスで点を取れなかった、あと1本出なかったというのが敗因なのかなと思っています。


ーー2回に本塁打がありましたが、それについてはいかがですか
 ストレートを待っていて、たまたま内に入ってきたカットボールを反応で打ったという形なので、たまたま反応できたという感じでしたが、入って良かったです。


ーー今日の打席全体を通してはどう感じていますか
 本塁打と四球と犠打だったのですが、見え方的には全然悪くないかなと思います。


ーーこれまでの沖縄キャンプを通して感じたことはありますか
 あまり晴れることがないですが、貴重な外で出来る実戦でもあるので、1日1日を大切にしていかないといけないなという風に思っています。


ーー今日の試合で見つかった課題はありますか
 チームとしては、守備でミスをしないことです。ミスをすると失点にもつながるのでその流れのままいかないようにということと、チャンスで点を取れないと勝てないので、そういった所をチームとしてやっていくべきなのかなと思います。


ーー今後のオープン戦への意気込みをお願いします
 やっぱり点を取らないといけないので、チーム一丸となって個人的にもチームのために活躍できるように頑張りたいと思います。