引退ブログ 29期あやり | 早稲田大学チアリーダーズFALCONS

早稲田大学チアリーダーズFALCONS

早稲田大学チアリーダーズFALCONS(ファルコンズ)です!
私たちは競技チアリーディングサークルで、大会をメインに活動しています
少しでも興味がある方は、ぜひご覧下さい❤️

いつも一生懸命で頑張り屋な30期の2入組4人から引き継ぎました🫶🏻

29期でトップバッターしますトップのあやりです飛び出すハート

たくさんお世話になった大好きな27期の先輩、28期の先輩方の引退ブログを読んで、引退しないで〜ってうるうるしていたことがついこの間のようなのに、もう自分が引退ブログをかいているなんて、、
まだまだ気分は1年生です、、赤ちゃんぴえん

私のファルとの出会いは中高で学校が一緒だった子に、ファルの体験練習に誘ってもらって行ったのが始まりでした🐭🤍

今思えば、チアリーディングなんて見たこともなかったし、チアダンスとチアリーディングの違いなんてあまりわからないまま入りました。

いざ待ちに待った入部をしてからもコロナの影響で対面練習はなくzoomで大の苦手のダンスの練習ばっかで、想像していたチアリーディングとはかけ離れていました。

(大の苦手のダンスを丁寧に教えてくださった27期さんの一年生係の方には感謝しかありません🥲🤍)
image
📷たくさんの愛を頂いた大好きな27期さんの一年生係の方々に囲まれて

私にとって今でも忘れられないチアが惹きつけられた瞬間があって、それは関東Aの発表会を真夏の暑い柳瀬川で初めて生で見たときでした。

言葉にはできない感情が胸に溢れてきて、あー私ってなんで今までチアリーディングと出会えていなかったんだろって思ったのを今でも鮮明に覚えています。

私もそんな先輩方の背中を見てこれできるようになりたい、その一心でずっと駆け抜けてきました。

授業中もずーっとビデオ研究したり、上手い学校の動画をもらって自分と比べたり、同期の母校にチアをしに行ったり、野沢さんのところに入り浸ったり、とにかく毎日がチアで埋め尽くされていて幸せでした。そんな幸せな毎日が一瞬の出来事のように過ぎていきました。特にAチームでたくさん成長させていただいた2年生はすごくやりがいがあって楽しい毎日でした。この時期のすべてのチームが大好きでした♡


image
📷初めての大会
たくさん成長できたこのチーム、今でも忘れられない大好きなチームです♡


image
📷T1

3年生になって必死についていこう、追い越そうとしていた先輩が全員引退され、自分たちの代が幹部になると、自分がやりたい技ができなくなったり、過去の大会のトラウマがあったり、と心の底からチアを楽しめなくなっていきました。

私が1番人生のどん底に立たされたのは、3年生のジャパン期間(たぶんそんな思いでやってたからバチが当たったんでだと思います。)
引退までに絶対、大会で捻りをする!と1年生のときから決めていて、そのときにはだいぶ青マットで立てるようになってきて、タンブにモチベが上がってきたとき
 

📹青マで捻り!

朝練にてスタンツから落下し左肘を骨折。

関節の内部が折れてるとのことで、全身麻酔による手術を行いました。


image

もちろん、1ヶ月後のジャパンに出られるわけもなく、私はAチームのサポートとして回りました。

私の怪我のせいで、Aチームのみんな(特に代替で入っていただいたもえりさん)には迷惑をかけた分、それ以上のサポートをしなければいけないのに、お先真っ暗な自分に精一杯で心からAチームのことを応援することもできず。それでも練習に来て、ただ真っ直ぐに頑張ってるみんなを見なきゃいけないのが辛くて辛くて、1人で毎晩泣きまくっていました。練習中も泣かないって決めたのに自然と頑張るみんなを見てると、あたりまえにチアできている皆んなが羨ましくて涙が溢れてきてしまうんです、、。

そんな中チアから離れることが片時もなくて辛いが大きかった8月前半の合宿⛰️☀️
かのからもらったメッセージには本当に励まされたし、頑張ろうって思わせてくれました。今更だけど本当に救われました。ありがとう。


image

それでも、私の怪我の治癒はそううまくいかず、

腕の曲げ伸ばしは順調に回復したものの、手術の際に神経が傷付けられ、まさかの左指が麻痺状態、
動かしたいのに全く指が動かない状態からなかなか抜け出せず、再手術が必要かもしれないという漠然とした不安に毎日のように襲われていました。

インカレには絶対間に合わせる!
 

その強い気持ちでリハビリをしに毎週病院に行って、暇なときは指の運動をして、夜は装具をつけて寝て、、

片時も怪我のことが頭から離れる瞬間はありませんでした。1番辛かったのは追いトライアウトまでに治さなければ大会にも出られないのに治る兆しが見えないこの時期でした。

やっとのことで怪我から復帰してからも、痛くて思うようにできなかったり、怪我をかばってしまうことで思いっきりできなかったり、何よりも1年生から目標にしていた大会で捻りを出すことが叶わなかったり、と想像していた引退とは違う形になってしまったのが正直なところ、心残りです。

それでも怪我をした出来事は悪いことばっかではなくて気付きをもらえるきっかけにもなりました。
支える側として、客観的にみんなを見るようになってから、チアできる環境って当たり前じゃなくて誰かが裏で支えてくれているからこできていること、チアという競技がどれだけ素晴らしいスポーツであるかということ、に気付かされました。


image

チアリーディングって本当に本当に素敵なスポーツなんです。自分だけじゃなくて、仲間を信じないとできないスポーツ。精神面、肉体面でもお互いがお互いを支える、まさに究極の団体スポーツです。ひとつの演技を16人がひとつになって完成させるからこそ最高の演技ができたときの喜び、たくさん時間、心身を費やしてたった2分30秒の演技に全てをぶつけるからこそ味わう達成感はもう言葉にできないものです。

今月行われた早稲田祭では、大会外でもチアリーディング、そして早稲田のパフォーマンスサークルの素晴らしさに気付かされました。

今年、私はゆきなと二人三脚でイベント係をやらせていただきました。

久我山のガストにで何時間も居座りながら構成を考えたのも今では良い思い出です昇天
今年はCE、前夜祭、OF、パレード、単独×2と出るステージが多く、ファルのみんなには過酷なスケジュールを課してしまうことになってしまいました。それでも、皆んながきらきらの笑顔でステージに立っているのを見たり、感謝の言葉を言ってくれたり、それだけですごく幸せを感じられました。
2日目の戸山単独ステージではノーミスで終わることができて、あんな高揚感はもう一生味わえないのではないかというくらいでした。

image
関係者の方々、見に来てくださった皆様、コラボをしてくださった魁響さん、踊り侍さん、shockersさん、最高の景色を見させてくださりありがとうございました。


こうして今までの大学3年間を振り返ってみると大学生活で過ごした嬉しい、楽しい、辛い、悲しいどんな瞬間を切り取っても、やっぱり1番近くにいてくれたのは同期である29期でした🍖

誰と誰が仲良いとかじゃなくて、期全体が仲良い29期は、私にとっていつでも居場所をくれるほんとうに温かくて家族みたいな存在でした👨‍👩‍👧‍👦🤍

image

29期

一年生のときから私にとって最強の味方でもあり、最強のライバル、辛い時でも私にずっと高みを目指すモチベをくれていた私のベストパートナーの🌼

自分のことより、他の人のことを思い遣ってくれる誰よりも優しい心を持っていて、いつも私に癒しを与えてくれていた涼子🐣

チアに対していつも全力でぶつかって、常に高みを目指せる超努力家。お互い辛いオフ中もタンブにいっぱい一緒に行ってくれた彩花🍨

ファルの仕事を見えないところで淡々とこなしてくれていた計画性を持った頭脳派。いつも寄り添ってくれて精神的に助けてもらうことが多かった菜々🩰

常に周りを見れていて、他の人の悩みを自分の悩みのように考えてくれる、一年生のときから技術的にも同期を引っ張ってくれた我らのキャプテン華音💪🏻

マイペースなのに29期1、仕事が早く面倒見が良くてみんなのお母さんみたいな存在、どんな三層も拾いが神がかっている最強BBの香乃🎵

29期のしっかり者で、お互い不安で一杯だった追いトライアウトでは心の支えであり、頑張るモチベをくれていたこうちゃん⚾️

送りもBBもスポットも難なくこなしちゃうクラワン1発合格したオールマイティ。イベント係でたくさんお世話になった友希菜♾️

根が誰よりも真面目なうえ責任感強くて、チアに対していつも一生懸命。3層の送りなら任せとけば間違いない最強スポッターのげつ🌙

ファル1身長高くてスタイル抜群の上、英語も流暢に話せるバイリンガル。ジャパンの期間は本当に私にとって心の安定剤であったのんちゃん📷

私とファルを出会わせてくれた大の恩人であるみっきー 🐭
大会・イベントがあるたびに見に来てくれて応援し続けてくれたまっきー🎀
チアの楽しさを教えてくれたいつまでも私のお手本でいてくれるなごみ🍀

今は違うところで頑張ってる29期も含めて、誰1人欠かすことできない私にはもったいないくらいの最高の自慢の同期です。
言葉だけじゃ表せないってわかってるけど、
私のチア人生の同期になって、私の人生を彩ってくれてほんとうにありがとう。
私にとってみんなはかけがえのない一生の宝物です🫶🏻

27期さん
入部当初から1からいろんなことを教えていただきありがとうございました。1年生だった頃3年生だった27期さんは私にとって常に憧れの存在でした。いつまでも私を1年生のままでいさせてくれる大好きな先輩です。

28期さん
常に明るいマインドで何度も私の心を救ってくれた28期さん。そんな28期さんがつくってくださる練習、チームの雰囲気が大好きでした。 28期さんの一個下の代としてたくさん一緒に活動することができて本当によかったです。いつも頼り甲斐があって一緒にいると笑顔になれる28期さんのことが大好きです。

30期
目が合うとにこって笑いかけてくれるいつまでも可愛い可愛い大好きな後輩。でもひとりひとりが自分の考えをしっかり持っていて、技術的にも精神的にもたくさん支えてもらうこと、教わることの多くてほんとうに頼もしかったです。幹部代、たくさん不安なことあると思うけど1番近くで見守ってます。

31期
あまりにも私が人見知りすぎてあまりたくさん話すことができなかったけど、みんなのチアに対する熱意・純粋にチアを楽しむ姿を見てると、自分が1年生の頃を思い出させてくれて、いつも頑張れるきっかけをくれていました。たくさん成長した姿見せてね!
私が怪我してるとき、みんなの成長を見に来てるっていっても過言ではなかったです🫶🏻)

私がやるって決めたことは何も言わずに、ずっと近くで応援し続けてくれた家族

辛いときに電話やLINEをしてくださって1番欲しかった言葉を掛けてくださったあいりさん
わかりやすいご指導で技術だけでなくチアリーダーとしてたくさん学ぶことの多かったまなかさん

こんな弱虫でメンタル弱い私を支えてくれた全ての方に感謝の言葉を述べて引退ブログとさせていただきます。

本当に本当にありがとうございました。

残すはインカレ!出し切ります🦅💙❤️

次の引退ブログは同期で一緒にトップを頑張ってきた大好きな涼子たんですラブラブ

image