母 娘 <下> | ナベちゃんの徒然草

ナベちゃんの徒然草

還暦を過ぎ、新たな人生を模索中・・・。

〝我が子がドラッグに手を出しているのか、いないのか?〟


親なら誰でも心配することですが、その疑いを検査ではっきりさせるべきか、それとも子供の言う事を信じるのか?


昨日、多くの読者の方からいただいたコメントでは、全員 「検査させる」 という解答でしたが・・・では、このドラマにおけるホーソン師長はどうしたか?


彼女も、娘に検尿コップを手渡しました。


コップを手に半泣きで部屋を飛び出した娘・カミール。


暫くして、封印された検査結果がホーソン師長の手許に届きます。

それを机の上に置いたまま暫し考え込んだ彼女は、意を決して娘のいる病院中庭のベンチに向かいました。


「結果が出たわョ。」 と言って封筒を娘に手渡す彼女は、こう付け加えます。

「まだ私は見ていないけど・・・自分で見てみる?」


カミールは差し出された封筒を、そのまま母親に突き返します。

「見なくていいょ。 だって結果は分かってるんだから。」


そう言われたホーソン師長はニッコリ微笑んで、封筒をそのままベンチ横に置いてあったゴミ箱にポイッ。 そしてハグする2人・・・。笑3

           
            ウォームハート 葬儀屋ナベちゃんの徒然草-カミール&ホーソン

               <娘・カミールと母・ホーソン師長>


~ん、如何でしょうか? この顛末。


もしカミールが封筒を開けて検査結果を見たら、どういう展開になるんでしょう?

いや母親として娘を信じ、彼女の性格を見越した上で〝検査結果の丸投げ〟をした、と見るべきでしょうか。


ドラマは〝めでたしめでたし〟でしたが・・・実際の親子関係って、なかなかこううまくはいかないですょネ。


本番組は僅か10話でシーズン1が終了しましたが、毎回このようなハッピーエンドとは限っていません。(ホーソン母娘も、喧嘩の連続ですし・・・。)あせあせ


医師・看護師・患者・家族の複雑な感情や人間関係の苦悩などを、リアルに浮き彫りにしています。


このドラマを多くの方がご覧になって看護師さんたちの苦労を知れば、モンスター・ペイシェンツも少しは減るかもしれません。


好評につきシーズン2の製作も決定しているそうですが、その前にシーズン1の再放送がありましたら是非ご覧になってみてください。


あっ、そうそう。 最終第10話のラスト・シーンでホーソン師長が娘・カミールらと桟橋でやったこと・・・(


           ウォームハート 葬儀屋ナベちゃんの徒然草-しあわせの処方箋


これ、日本ではやってはいけませんので、くれぐれもご注意を!あせあせ



              

                ペタしてね