パテント | ナベちゃんの徒然草

ナベちゃんの徒然草

還暦を過ぎ、新たな人生を模索中・・・。

「東京特許許可局」・・・これを3回連続スラスラと言えたら、アナウンサーになる素質があるかも。 


そして更に上級編、「東京特許許可局局長、急遽特許許可却下」 がラクラクだったら、アナタはもう喋りのプロとして十分やっていけるでしょう。


あっ、すみません。 早口言葉のお話ではありませんでした。


今日・8月14日は、『特許の日』 なんだそうです。


125年前の1885(明治18)年4月に制定された専売特許条例に基づき、同年8月14日に初めて特許が認可されたことを記念しているそうです。


因みにその栄えある特許第一号は、堀田瑞松氏の 「錆止め塗料とその塗法」


文系人間の私には全く無縁の特許ですが、現在では毎年特許庁に対して出願が約40万件、登録件数が約17万件という膨大な数に上っています。


一攫千金(?)の夢を追って、様々な発明・工夫に日々取り組んでいる方も多いと思いますが、この特許・・・そう簡単には認可されないようです。


            ウォームハート 葬儀屋ナベちゃんの徒然草-特許庁

                  <霞ヶ関にある特許庁>

 

特許の申請には様々な書類を揃え、提出後1年半経過してその内容を公開。

それから出願審査の請求を行い、実体審査・特許審査など様々なプロセスを辿ってようやく登録に。


1件当たり20万円近い費用と2年以上の歳月がかかる、とても道楽などでは出願できない厳しいモノのようです。


(ちなみに、模倣大国・中国にも特許法が一応存在はしているとか。)


そんな特許を、本場(?)アメリカで最も多く取得している企業は、あのIBM。

しかも昨年まで17年連続No.1だそうですが、昨年取得した特許は果たして何件だったと思いますか?


100件?  1,000件? 


いやいや・・・正解は驚くなかれ、何と4,186件!驚き顔 ヒェ~


因みにベスト10は次の通り。


 2 位   サムスン      3,515件

 3 位   キャノン        2,114件

 4 位   マイクロソフト    2,030件

 5 位   インテル      1,776件

 6 位   松  下        1,745件

 7 位   東  芝       1,609件

 8 位   富士通        1,494件

 9 位   ソニー        1,485件

 10 位   H  P        1,424件


年間にこれだけ膨大な特許を取得するために、各企業は一体どれだけの人材を投下しているのか?・・・ちょっと私には想像がつきません。


しかし、日本企業もなかなかに頑張っているようですネ。扇子

技術立国として世界最高水準を維持すべく、エンジニアの皆さんにはこれからも頑張ってもらいたいものです。


私は仕事柄、早口言葉の練習で 「特許」 を利用させてもらうだけですが。ダメだぁ顔




              ペタしてね