はじめまして。40代の主婦、ハピゾノと言います。子供が2人います。
都内近郊で家事代行のパートをしています。
お得と旅行が大好き
「家政夫のミタゾノ」ラブ
趣味は断捨離、掃除、町中華、英語学習
ライバルはカビ(笑)
日本のお母さんが楽になる情報、発信していきたいです!
↓マラソンやってます!
塩麹と醤油麹。
とっても便利だけど、作ってもなかなか使い切れないなんてなかったですか?
うちは、普通の瓶で昔は作っていて、
なんか、数か月持つなぁ。
瓶のふた、クルクルまわしてあけて、
スプーンですくって、めんどくさい。
だから、すっごい忙しい夕方には使えません。
そして、うちはヨーグルトメーカーで作る派で。
細長い。だから、ジップロックに入れて作ったのを瓶に入れたりしてた。
なんか、いい容器ないのかなぁ。と思っていて。
見つけたのがコレ!
東洋佐々木ガラス
我が家のかくし味、たれ編(小)
もう一年以上使ってて、二本買ったし。
塩こうじ、醤油麹作るのに本当にぴったり。
間違いないから、ご紹介させてください!
これの良いところは2つあって、
1、パカッと開く。蓋がそのまま、くっつくー。
市販の調味料ならあたりまえなのに、ガラス瓶だとなかなかない。
2、ヨーグルトメーカーにシンデレラフィット
私の持っているヨーグルトメーカーはよくある牛乳パックがはいるタイプ。
それにスポッとおさまります。
3,広口だからスプーンも入る
さすがに、注ぐのはちょっとこぼれてしまう気がして、スプーンをいれて使ってます。スプーンも入るから使いやすい!
4,部品購入可

実は、蓋がこわれてしまった(食洗機で洗ってるのがだめなのかも?!)のです。
メーカーの東洋佐々木ガラスに問い合わせすると、どうやら購入ができるようでした!
100均で買うとこうはいかないから、部品購入ができるメーカーはやっぱりいいなと思います。
サステナブル
!

醤油麹つくり
続けて、塩こうじ
おすすめです!
ちなみに、
小麦粉なども蓋がパカッとあくの使ってる。
これは100均。

ちょっとしたことだけど、
忙しい夕飯づくりには重要!
いいねボタン。ご購入、嬉しいです。
よろしくお願いします!
こちらの記事も人気です!