奴隷貿易に関する世界遺産 アフリカ編④ | 世界遺産・世界遺産検定をきっかけに、いろいろ知りたい私のまとめ

世界遺産・世界遺産検定をきっかけに、いろいろ知りたい私のまとめ

世界遺産。なんとなく味わうのもいいけど、どうせならクリアに自分の知識にしたい。「勉強」って空気感、嫌いじゃない。
ということで、地味に自宅ノートにまとめているものを公開してみることにしました。2014年9月スタート

ついにアフリカ編も④  今回は、

◆ル・モーンの文化的景観 (モーリシャス)  ついて。 
 +その周辺の地理をじっくりと。

さあ、まずは、モーリシャスがピンとこない。
なんとなくはわかっても、聞いた事はあっても、ね~。 えーと、どの島だったっけ?

島
「アフリカの右にある島がマダガスカル、インドの右にある島がスリランカ
あたりから再確認 

で、もう一歩。 
アフリカの右横がマダガスカル、その右横に レユニオン→モーリシャス→ロドリゲス

****----****----****----****----****----****----****

まずは "レユニオン"
この島は、フランスの海外県。なので "レユニオン"という国ではないのです。
フランスには、95の県と、13の海外県・海外地域圏・海外準県・海外領土があります。
フランス

特徴としては、
・コーヒーの原種のひとつ、
ブルボン種の原産地
 (もともとこの島は、ブルボン島と呼ばれていました)
・火山島 その自然美から2010年に
"レユニオン島の尖峰群、圏谷群および絶壁群"という
「漢字で書きなさい」という問題だったら、なんか漢字を間違いそうなとっつきにくい名前で登録されています。
圏谷(けんこく)とは、カール(氷河の侵食作用によってできた広い椀状の谷)のことです。

 日本語訳、もっとなんとかならなかったのかと思いましたが、英名を見て、私ならどう訳すか考えた結果、これでも仕方ないな、と思いました。英語に興味のある方は調べてみてね。

まあ、レユニオンには、とんがった山、えぐられた谷、そして絶壁があり、美しい、と。

ちょっと違和感ありますが、
"レユニオン島の尖峰群、圏谷群および絶壁群"フランスの世界遺産です。

奴隷貿易に関係のある世界遺産はありませんが、ここでも黒人奴隷がコーヒーやサトウキビのプランテーション労働に従事させられていたようです。


****----****----****----****----****----****----****

次に モーリシャス
この島は、モーリシャス共和国という国で、イギリス連邦加盟国
観光業・繊維産業・多民族国家の多様性を利用した積極的な外交で、独立後発展し、一人当たりの国民所得ではアフリカで最高水準の豊かな国。
イギリス
世界遺産
◆ル・モーン(ル・モルヌ)の文化的景観 がある島です

かつて、砂糖の栽培が大がかりに進められていたモーリシャス。
モザンビークやマダガスカルから奴隷が連れてこられていました。

「ル・モーン」 とは半島の名前。
この半島にはル・モーンという岩山(556m)があり、
森や切り立った崖、洞窟があります。
脱走奴隷(マルーン)は、モーリシャス島の南西端にあるこの半島に逃げ込みました。
これが
ル・モーン・ブラバン(Le Morne Brabant)
脱走奴隷がなんとか逃げ込んだ自然のシェルターです。

悲しいことに、モーリシャスで奴隷制度が廃止された時、警察が「君たちは自由になった」と呼びかけたが、誤解した奴隷たちは飛び降りて亡くなってしまったとか。

なんとか身を隠していたとはいえ、地図でみてみると、4㎢程度の大きさしかない狭い隠れ家。
大勢で本気で捕まえに来られたら、到底かなわないと思ったのでしょうか。

「自由を求めた奴隷たちの戦いのシンボル」と評価され、世界遺産に登録されました。


ハイビスカス ハイビスカス ハイビスカス
また、ここには絶滅危惧種の植物、マンドリネットが生息しています。
マンドリネット・・・ピンク色のハイビスカスのような花 
日本の検索サイトで カタカナ「マンドリネット」で画像検索しても、楽器のマンドリンとか別のものばかりが表示されれてしまいす。
Mandrinette で検索してみてください。赤のようなピンクのようなきれいな花が見られます。
ハイビスカス ハイビスカス ハイビスカス

また、モーリシャスは、不思議の国のアリスに登場するあの不思議な鳥のモデル、モーリシャスドードーが、昔、生息していた島です。絶滅動物のシンボルとして知られる、人間の発見から100年足らずで絶滅してしまった飛べない鳥。
1598年頃に発見→1681年頃絶滅


****----****----****----****----****----****----****


最後に 右(東)にある ロドリゲス

これは、レユニオン・モーリシャスに比べると、かなり小さい島で、
東西約20km、南北約10km程度しかありません。

ロドリゲスは、国ではなく モーリシャスの属領

世界遺産はありませんが、マダガスカルやアフリカ本土からから奴隷として連れて来られた、あるいは移住してきた人の子孫が住んでいます。


部分的な地図で見ると、距離感がわかりにくいのですが、
マダガスカル~ロドリゲスは、鹿児島~青森くらい。なかなか遠いのです。


あと、ドードーについて。
ドードーはモーリシャスドードーが有名ですが、このロドリゲス、そしてレユニオンにも生息していました。それぞれが独自のの進化を遂げた貴重な孤立種でしたが、すべて絶滅しています。


****----****----****----****----****----****----****


地図右上の「?」って、どこかわかりますか?






正解は、”インド洋の真珠” セーシェル
これまた、名前はきくことがあるが、「どこかのきれいな島でしょ」というイメージだけあって、どうも正確な場所がインプットされてなくて・・・
ここにも2つの自然遺産 (ヴァレ・ド・メ自然保護区、アルバイトダブ~環礁) かありますが、それはまた別のお話ということで。