日曜、投票して来ましたよ!😆✨





の前に、


今年は全国的に梅の実が出来ていないところが多く、

梅好きな私は今年の梅仕事を諦めざるを得ないのか…えーん

と思っていたら、

愛知県の友達が収穫して梅を分けて送って下さいました。


送って下さる前の梅♡



お昼に届き、結構黄色くなって来ていたので、

慌てて梅シロップと




梅肉エキスを作りました。

(今年は青梅の昆布だし醤油漬けは断念)


これからあと4〜5日かけて水分が飛ぶまで煮詰めて行きます。

(火から離れる時や寝る時は火を消します)




あぁ…いい香りラブシアワセ〜♡


私、梅の香りが好き過ぎて、数年前に梅の実の芳香蒸留水を作ったのですが、

良い香りだけど成分の性質上それが持続しないので、

この時期にしか嗅ぐことができない幸せな香りを堪能しながら梅仕事をしていました♡





そして梅干し🇯🇵✨

今年は梅曼荼羅は出来ず、ビニールに梅や塩を混ぜただけにしました。




梅曼荼羅とは…

梅肉エキスの作り方などは旧垢のこちらの記事に載せてますウインク





ということで、いつものごとく前置き長過ぎですが、

本題に入ります!爆笑



 鈴木康友=西部?



今回の静岡県知事選挙、諦めの悪い私は、

もう!!残念でした!!!えーん


でも投票という形で自分の意見は投票箱に投げ込んで来たので、

気分はこんな感じですウインク





投票日の夜は、この芋焼酎を無農薬の抹茶のお湯割りで

あれこれ考察しながら美味しく頂いていましたよウインク


以前も書きましたけど、選挙は私にとって愉しいイベントなので✨





しかし結果がわかるまでハラハラドキドキワクワクしました。


ギリギリまで私にとってはまさかの一番最悪な状況だったので、

マジか〜…と思ったら、寝る前に確認してみると



うわっ⭐︎ 康友か!!! ←呼び捨て^^



その後は気になって深夜にこんな表を作っていたという😅



そしたら翌日に票をまとめた公式のデータが出ていたという💧

私の徹夜の苦労が…


https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/032/141/senkyoninmeibo060518.pdf


https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/063/016/tou-kakuc.pdf



悔しいので、自分が知りたい我が県民の動向を見やすいようにまとめてみました。

大井川流域10市町の人たちはどんな意見が多いのか…




静岡県は西部、中部、東部、賀茂地域(南伊豆の方)と分かれているのですが、

今回は賀茂地域も東部に入れて数字を出してみました。





「X」のポストには、

大村候補へ投票した中部や東部の県民たちの西部県民への不満や怒りの声が目立っていました。


「スズキ自動車は買うのやめよう」とか…出た〜って感じ💧


やだね〜…分断エナジーショボーン

戦争屋の思うツボ〜…



私、東部も中部も友達いるし(彼もいるw)

東部の良さ、中部の良さ、静岡の全部、日本の全部、地球の全部、宇宙の全部が好きなのですが…


うちが一番!!✨と、すでに世の中は「変な一番」を手放す時代に入っていると思うのですけどね💧

(他者と比べる一番ではなく、自分のベストを引き出す一番はエナジーが高く感じます。川勝さんの唯一の欠点は他者と比較してしまう癖でしたよね💧いい人でしたのに勿体ない…)



しかし、そう思ってしまう気持ちも分からなくもないかも。

(確かに Osamu Sの影響は0でもないと思うし…)



ギリギリまで東部や中部では、中部の一部を除いて大村さんの票が多かったので、

私もこれはまさかの大村知事の誕生か???と愕然としましたから…

リニアの問題だけで投票してはいないのでろうけど、


みんなリニアにそこまで乗りたいの???…

超デメリットだらけを理解した上で、みんなが選択したことなら仕方がない。

協調するしかないので、大が小になるように…と腹を括りましたよ。

(直接関わるならまた違うのかもしれないけど…。その立場になってみないと綺麗事は言えないかな…)



そしたら土壇場で康友←呼び捨て😅が当選!!と目にし、

先ほどまでまさかの我が地元、浜松市中央区も大村さんの票が多かったのに、

鈴木康友231,085票

大村慎一89,211票とあって、桁が違うことに驚き、


何があったのー!!!?と詳しくみると、


浜松市中央区で180,196票とあるではないですか!!!


普段気にしてなかったけど、そんなに静岡市と人口の違いがあったっけ?


そこから各地域の投票率がわくわくと気になって、深夜にあれこれ調べていたわけです😅

(人間観察が好きなので😅)



確かに浜松市だけでも静岡市と比べて人口の差は大きいけれど、

各地域の投票数を観ると、

人口の差だけで当選したというのは違うと思いました。



 人口の問題?


私はリニアにハッキリNO!!と公言していた森さんに入れましたので。

(康友さんは浜松をスマートシティにしたので警戒。でもかなり昔、某事業者の集まりで当時浜松市長だった康友さんが顔を出した帰り際、エレベーターの前で捕まえて「保護動物のガス殺処分の現状」について私の思いを伝えた時、「私も保護ネコを引きとっているのでわかります!考えます」と言ってくださり、その時のこととは関係ないとは思うけど、その後、保護動物の扱いが大きく変わったのですよね✨康友さんありがとう!)



私がわくわくしたのは地元民の政治への関心が大きかったのかな?という嬉しさでした。


投票日の私は午前からの療術の仕事を終え、昼食をとってから投票場へ行ったので15時過ぎだったかな?

有権者たちが途切れなく投票されていました。

(全く知らない人の背後から「森〜✨森〜✨森と書きたくなる〜」と念じていた諦めの悪い私😅)


会場を後にする時もちょこちょこ会場へ向かう投票券を持った人たちに会いましたよ。


他の地域は知らないですけど、私の地域は分からなくても選挙に関心があり、詳しくなくても普段から政治の話が出ます。

(ちなみに私は無知なので、もっと知りたいと思う政治の初心者です。)


この前も浜松祭り中に、姪が「そこに康友が来ててさぁ!」とみんな親しみを込めて呼び捨てで話していました。

「森さんはポスターの表情が残念なんだよね〜。もっと印象が上がるように作り込まないと!」とか😆



思えば「誰に入れていいか分からない」「投票はしない」という人の声は地元でない人が多いかも🤔?

身内で1名、生活に不安を抱きつつ政治に関心のない者が投票しに行きませんでしたけどね…💧



なので私は西部県民の選挙への意識の違いも大きいと思いました。


西部の人口で投票結果が変わるなら、東部や中部の人たちはみんな大村さんに投票したのでしょうか?

西部の有権者数1,050,500人

中部・東部の有権者数1,905,524人

圧倒的に西部より中部+東部の人口の方が多いです。


西部でも大村さんに投票した人は158,300人います。

中部・東部で康友さんに投票した人は353,194人います。


リニア工事に直接関わる西部地域の投票率は56.25%

内政令指定都市の浜松市は55.35%

天竜地区は61.39%

菊川市59.43%

掛川市59.07%

袋井市55.00%

森町は人口少ないですが61.91%👏

一番西の湖西市は子育てや教育、自然環境に意識の高い人たちが多いからなのか?59.12%

浜松市のお隣、磐田市は56,76%


中部地区の静岡市は52.14%

川根本町も人口少ないですが68.48%👏✨

島田市58.10%

島田市長と同じ考えなのかな?と個人的に注目していた島田市は大村さんの票の方が多いですが、康友さんとの差は299票


東部地区に至っては投票率は47.42%

せっかく沼津出身の磯村勇斗くんが知事選のイメージキャラクターなのかポスターで投票を促していたのに、投票率が45.79%

有権者数157,570人に対して棄権者数85,422人の票を捨てていますえーん

この人たちが大村さんに入れていれば大村知事が誕生してました。

熱海市、御殿場市は42%の投票率ですえーん


とはいえ、浜松市も284,896人が棄権していますし、県全体でいえば投票率52.47% 1,404,923の票を捨てているという…💧


この記事を下書きしながら綴っている最中にフォロワーさんの記事で、精神を含む病気などで投票場まで行けない人もいる…ということを知りました。

不正が行われないように対策をとりながら、そういった面も改善できるよう行政にお願いしたいですね。

(根源は電磁波や農薬、添加物、薬などの化学物質の見直しがヨーロッパ並みに必要なのですが、話が広がるのでまたいずれ…)



また、中部と東部地区では全て大村さんが康友さんより票が多いですが、

大きな市以外は大して票の差がないので、


西部地域の人口の差で大村さんが負けたのは大きな理由にはならないと私は思いました。



 争点は生活に必要な環境(水)



結果が出たから綴りますが、私は最初からこの人だけは絶対に知事になって欲しくないというほど大村さんの印象が悪かったのは、


川勝前知事が4月に辞任表明された時に、名前は分からないけど顔を見ればあぁ〜!と分かる全国的に有名なジャーナリストが、

人を陥れる時や、悪口、陰口を叩く時のようなヒソヒソ話の口調で、川勝知事を一方的にあることないこと暴言を述べた後に、


「まだ名前は言えないが、実は間も無く中央から依頼されて出馬される人がいる」「その人は必ずリニアを通してくれる」「そういう計画が進んでいる」といった利権の黒い臭いがぷんぷんするリニア推進派の動画を観ていたので、


そのジャーナリストが言った通り数日後に、その人の経歴などの特徴や内容を話す大村さんが出馬表明された時に、


「例の中央の回し者はこいつか…」と「オール静岡」「(リニアで何かあったら)私が責任をとる」の言葉が全て嘘に聞こえたのですよね…💧


だから森さん以外なら康友さんの方がまだマシ。という印象です。

横山さんは問題外…(横山さん、濱中さんはリニアの危険性をそもそも理解しようとしていないと感じました。)




NHKのサイトからお借りします🙏





地域関係なく康友さんを選んだ人たちの理由は、この感覚が大きい気がしました。




慎重な見直しもなく問題は解決しているようにリニア工事を今直ぐに進めようとする大村さんより、

急がないで今一度本当に大丈夫か慎重に検討してからでもいいよね。

だから反対ではないけど慎重な印象がある康友さん。という流れなのかな?



康友さんを選んだ人たちと雑談中に川勝さんの話題になると、

「川勝さんのリニアに関しては評価している(失言以外は評価している)」

ということをよく耳にします。



失言も長文から切り取られた短文でしたしね!



メディアの印象操作はやめて欲しい。

コメンテーターの主観も不要。

淡々と事実の事だけを伝えてくれるだけでいい。







だから川勝県政を引き継いでくれそうな康友さんなのかな?





私は真っ向からリニアには反対ですが、

絶対に反対ではないけど…と、慎重姿勢の人たちが多いと思います。



取り返しがつかなくなることは、慎重になって最悪な想定外な事態も何度も検討した方がいいと思います。



だからリニアが良いか悪いか判断ができない人たちにとっては、康友さんへの票は真っ当な選択だと私は思います。





意外だったのは、大井川流域の10市長の有権者の票は、

もっと森さんに入るのかと思っていました。


でもそうなると康友さんの票が下がり、私にとって最悪な事態になったかも…


本当は森さんに入れたいけど、票が割れて大村さんが勝つよりマシ。

最悪は避けたい。という人たちの声も結構耳に入って来ます。

これ、多いかも〜。


だから康友さんに入れても、

リニアを賛成しているわけではない!という県民は多いと観てます!



直前まで私も「やっぱり康友に入れるべきだったか…」と焦りましたものね…💧


今、友達も「直前で泣きながら康友と書いた」とメールがあった💧


あれだけ「森」を推していて、「絶対に森しかないので森と書くわ!」と言っていたのに、最悪を防ぐ為に直前まで考えに考えて号泣しながら投票する…浜松民熱いぜ!!🔥👍✨



……🤔


「分からなーい」「投票しなーい」という県民より、「西部の浜松民めー!」と腹立つことは、それだけ県政に関心や思いがあるからなんだよね✨


切磋琢磨して住み心地いい静岡県を作っていけたらいいな✨




取り敢えず今回の選挙もいろんな意味で面白かったです😄


次は都知事選かな?
行く末を見守ります!!