トルコ旅行 トプカプ宮殿 | 笑っておやすみ

笑っておやすみ

腹が立ったり、ドジったり、心に溜めると体に悪いものをデトックス!

トルコ旅行最終日、イスタンブールのホテルで朝食後チェックアウトです

 

 

 

 

 

 

前日行く予定だった「トプカプ宮殿」へ

 

昨日見学したアヤソフィアやアフメット3世の泉が見えます

すぐ向かいに宮殿の塀がありました

 

 

 

 

宮殿は二重の城壁に囲まれていて400年に渡り歴代の皇帝の居城でした

 

 

 

皇帝の門から入ります

 

 

 

アヤ・イリニ聖堂

ビザンツ帝国時代のキリスト教の聖堂ですが

オスマン帝国時代にモスクに改築されなかった貴重な建物

 

 

 

第一の庭を歩きます

ここまでは無料で次の門からは有料になります

 

 

 

挨拶の門

 

 

東京ドーム15個分の広さ(と言われてもピンときませんが笑い泣き

 

最盛期には4000人近くの貴族や皇族が住んでいました

右側の煙突が並ぶ場所は厨房です

左の塔(正義の塔)がある場所からハレムまで見学します

 

 

 

 

 

 

 

廊下の天井でさえきらびやかです

 

 

 

黄金の議会場

とにかく豪華びっくり

 

 

スルタンは会議に出ずあの小窓から見ていたそうですよ

 

3枚一組で汗(縦に写せば良かった?)

 

 

 

隣の部屋も豪華です

 

 

 

ドームや壁の模様がどれも違って素晴らしい造りです

 

 

 

次の部屋には時計のコレクションがわんさか爆  笑

ちょっとだけ残します

 

 

 


武器博物館」には装飾がハンパない品々

工芸品ですかね~ラブ

 

 

もうどんだけ~?と言いたいほどの展示品の一部です滝汗

 

が、まだまだ宝石類が山ほど出てきますキラキラ

 

 

 

ハレムには300以上の部屋、ハマム(お風呂)、モスクなどがありました

 

 

 

 

美しいイズニックタイルにも目が奪われます

 

 

 

 

 

 

暖炉もタイルで

 

 

 

愛妾の個室は内側向きです

 

 

皇帝の母の部屋のドーム

 

風景画が描かれた壁が他とは雰囲気を変えています

 

 

 

 

 

 

ハマム(トルコ風呂)

 

 

トイレ

 

 

 

皇帝の間

 

 

 

 

 

 

 

 

  室内の話が外へ聞こえないようにいつも水を流していたそうです上矢印

                     下矢印

 

 

 

もうどこがどこだかわかりませんあせる

多分謁見の間 笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アフメット3世の図書館

 

 

ちょっと一休みします・・・