日経とか人口減とか少子化とか… | -

-

-

今朝の日経新聞1面。



ここで言う「国力」とは何か。

「経済力」であれば「縮む」はミスリードだ。

また、見出しにある「生産性向上が急務」もミスリード。


現在、日本経済は “慢性的な” 需要不足の状態であり、「急務とするべきは生産性ではなく需要不足の解消以外にない」のだ。


また、2070年に8700万人とあるが、「それでも(人口減でも)まだ”8700万人 “” いる」のだ。


-----------------

例えば、G7で日本より少ない国別および平均(2022年)は


ドイツ8379万人

イギリス6779万人

フランス6565万人

イタリア5898万人

カナダ3885万人

平均 6301万人


-----------------

なんと「今のドイツの人口よりも “まだ” 多い」のだ。


また、以前にも言ったように、「人口や少子高齢化と経済成長とは関係がない(OECD調べ)」ことも


こうした『事実』を元に、こうした記事を読むことが大切。


-----------------

-----------------

そして、次に社説。


人口減によりインフラの維持が難しいとしているが、それは「明確に” 誤り」で、「政府がお金をかければ良いだけ」の話。


貨幣観(お金についての知識)を誤っているから、このような『荒唐無稽な屁理屈』を言ってしまう。


人口減や少子化を問題視して、その対策を講じることは否定しないが、経済の前提を正しく理解しないのでは意味がない。


-----------------

-----------------

人口減から少子化についての記事。



経団連は経営者の集まりすなわち、「会社側の都合」という前提を “まずは” 認識すること。


建前では「社会保険料は従業員と折半」だが、企業にとってみれば、その” 社会保険料は全額” 従業員一人あたりに掛かる費用なのだ。


要するに、「折半だろうが、結局、企業が出す(負担する)ことには変わりない」のだ。


一方、「消費税だと企業の持ち出し分(負担)に変化はない」ので、消費税を支持するのは当然。


それよりも悪質なのは、『政府が』「こうした経済団体が消費税を挙げること」を “初めから分かった上で「社会保険料に言及した」こと。


これにより選択肢が「社会保険料か消費税か」になり、正解である「国債」の芽が出づらくなるのだ。


しかも、社会保険料(おもに厚労省)消費税(財務省)のどちらも政府の財政負担は無いように見える


本当は国債も単なる通貨発行の手段なので、政府の財政負担は無いのだが