”正しい”ではなく”美味しい”ロイヤルミルクティーの作り方のレシピ♪アッサム紅茶
今日 2月22日 木曜日 21時
パリのパティスリー NINONニノンから
シェフ・トヨが作る
フォンダンショコラの試食会の模様をお届け!
なお販売時間は
インスタライブで味を紹介しますので
それを聞いてから?でも遅くないでしょー
もちろん
フォンダンショコラのお供は
ロイヤルミルクティーよーー!!
ロイヤルミルクティーの作り方のレシピの紹介
ロイヤルミルクティーとは何なのか?を知りたい方は
では作り方をご紹介
❶ お水から紅茶を煮出します
ティーカップ1杯分(よりちょい多め)のお水を小鍋に入れます。
ティースプーン1杯(かなり大盛)の茶葉を入れます。
★濃い紅茶を出すためにいつもの倍を入れるって書いてる人がほとんどだけど
ちゃんと蒸らして抽出すればいつもの量で充分です。
★使う水は
ワタシはボルヴィックを使っています。
沸騰したらすぐ火を中火に戻し
ギリ沸騰するかどうかってぐらいの火加減で2分クツクツ煮出します。
❷ 茶葉を蒸らします
火を止めて、鍋に蓋をしたら2分ほど茶葉を蒸らします。
★蓋をして茶葉を蒸らすことで香りとコクが出ます。
★ミルクから煮出す方がいますが
紅茶の香りやコクは水からのほうがちゃんと抽出できます。
ミルクからでは不完全な抽出になっちゃいますよー
ロイヤルミルクティーは紅茶。
ミルクのコクばかり
フォーカスして書いてる方がほとんどなのよねー
❸ 牛乳を入れて再度火にかけます
蒸らし終わったら、常温に戻したカップ1杯の牛乳を鍋に注ぎ
中火でゆっくり沸騰寸前まで温めます。
★絶対に沸騰させないように見張っててね。
冷蔵庫から出した牛乳でも問題ないです。
沸騰するまで時間がかかるだけ。
お鍋のふちがクツクツするぐらいになったら
火を中火から弱火の間にして2分間牛乳の中で茶葉を煮出します。
「煮出す時間が長いと渋くなる」っていう人は、安い茶葉を使うから。
ちゃんとしたアッサムの茶葉はそんなぐらいで渋みなんて出てきません!
余計なお世話よ!ご心配なく!(笑)
❹ 牛乳の中で再び蒸らします
2分間煮出したら、火を止めて
また蓋をして2分ほど蒸らします。
★牛乳から煮出してすぐカップに注ぐ方がほとんどですが
牛乳の中でちゃんと蒸らすと、さらに茶葉が開き
ここで蒸らすことでさらに紅茶の香りとコクが広がっていきます。
もーー香りが最高よー!!
❺ ポットに注ぐ
蒸らしが終わったらすぐに茶こしでポットに全部注いでください。
★できればポットは事前に温めておきましょう。
ポットにするか、ティーカップにするかは正直見栄えよー(笑)
やっぱミーハーはポットぢゃない?(笑)
ポットからロイヤルミルクティーをカップに注ぐ。
香りと雰囲気が最高ーーーー!!!
★作ったら鍋の中の紅茶は全部ポットか、ティーカップに注ぐこと。
鍋に残したままだと、さすがに茶葉でもどんどん渋みが出てくるから
ロイヤルミルクティーは砂糖を入れるレシピがほとんど。
甘いミルクティー=ロイヤルミルクティー
っぽい位置付けになってるみたいだけど
できればアッサム紅茶の香りがする
紅茶としてのロイヤルミルクティーを
楽しんで欲しいわよねー
安モンの茶葉のロイヤルミルクティーしか飲んだことない人は
砂糖を入れるのが常識みたいだけどね
このように作ると
ミルクのコクに負けないアッサムの本来の香りと味を楽しめる
ロイヤルミルクティーの完成です。
実際にCTCやティーバッグ、ダストで作った
ロイヤルミルクティーと飲み比べたら
一目瞭然!
香りと紅茶のコクが全然違うし
紅茶の渋みなども一切無いです
ダマンフレールのアッサム茶(S)G.B.O.P.
ポチしてねー♪
Juliettaは【楽天】 ショップです。
商品が実際にお客様のお手元に届かない限り
クレジットの引き落としが請求されることは絶対にありませんのでご安心を!
お引き落としは商品が届いてから!
そこが大手【楽天】 ショップの良さです。
Juliettaは【楽天】 ショップ
ポイントが付いてさらに割引お得♪
さらに溜めたポイントでお買い物♪