有給とって三連休で二泊三日の帰省中だった夫が単身赴任先に戻りました!!
なので意気揚々と(笑)ブログ更新中~(ノ´▽`)ノ
いやー…今回は針のむしろでしたわヽ(;´ω`)ノ
何故かというと『片付けが出来ていない!』ということに対しての小言小言小言の嵐!!!
うるっさいなー!!もう!!ヽ(`Д´)ノ
わかっとーっちいいよろーがー!!!!ヽ(`Д´)ノ
と内心思いつつ(笑)表面上は
あはははゴメンネーヽ(;´ω`)ノ
で済ませる私(笑)
だいぶ大人になりました(照)
今回は全面的に私が悪いから言われてもしょうがないんですよねヽ(;´ω`)ノ
前回帰ってきた頃、ちょうど絶好調の1週間だったのでテンションもモチベーションも高い状態で
『シルバーウィークもあるし、2週間後には綺麗な部屋に出来るかも!!』
とか言っちゃってたんですよねぇ…ヽ(;´ω`)ノ
で、帰ってきてみれば『2週間前よりヒドイじゃねーかー!!!!ヾ(。`Д´。)ノ』
そりゃグチグチ言わなきゃ気もおさまらんでしょーよ(;´▽`A``
ひとつ学びました。
テンションやモチベーションも高い状態で先の見通し立てるな!!←
一気にダウンして手につかなくなると非常に危険!!( ̄ー ̄;
物事を俯瞰で見よう俯瞰で(笑)←
あ、でも私『全面的に私が悪い』と書いたものの、実はさほど自分で悪いとは思っていないんですよね(笑)
夫は『とにかく見える部分が片付いていれば綺麗に見えるんだから、見えないところがゴチャゴチャでも気にならん!』って感じの考えの様で、私もそう思っていた部分はあったんですが…
私が何故片付け嫌いなのか考えていたらあることに気付いたんです。
それは
『見えない部分のゴチャゴチャを許容する』ということは『散らかっていてもいいじゃーんヽ(゚◇゚ )ノ 』って言っているも同じことだから『片付けろ!』というのは、それに相反する出来事になる訳です。
『散らかっていてもいい』に対して『片付けろ!(散らかっていると駄目)』だから『一体どっちなんだよ!ヽ(;´ω`)ノ』とせめぎ合いが起きる訳です(笑)
だから私は今回『見えない部分』を綺麗にしようと、家中ひっくり返して(笑)細かい部分から片付けている訳ですが……それは夫がいう『見える部分だけ綺麗になればいい』と反するので、夫は不満が溜まる訳ですヽ(;´ω`)ノ
『見える部分』がゴッッッッチャリ!!!!していますからね←
『見えない部分は片付いてなくても見える部分だけ~』って考えだったから私も夫が帰ってくる前とか
とにかく押し込め―!!!!詰め込め―!!!!ヽ(`Д´)ノ
と『とりあえず箱』を大量生産することになった訳だし…( ̄ー ̄;
その『とりあえず箱(中身不明)』を消すには一度全部ひっくり返さなきゃいけないのはしょうがないんです。
夫は不満タラタラでしたが(笑)私としては『亀の歩みでも細かい部分から片付いている』ので、小言言われても聞き流せたりする訳です。
『片付けのやり方が間違ってる!!』
『人(夫)のやり方聞き入れて片付けたらすぐ片付くのに』
『俺ならこんなもん2時間もありゃすぐ片付くのにいつまで時間かける気?』
『どうせずっとこのまま散らかったままに決まってる!!』
『あ~あ、次帰ってきた時もまた部屋グチャグチャなんだろうな~』
とかネガティブでやる気損ないそうな事をしつこくネチッこくグチグチ言われると流石に嫌~な気分にはなりますけどねヽ(;´ω`)ノ
でもまぁ、しばらくは小言聞かずに済みますし(笑)自分のペースで片付け出来る訳です♪ヾ(@^(∞)^@)ノ
頑張ろ~っと( ̄▽+ ̄*)
そういえば…『自己管理能力を高める~』云々考えていて思ったんですが…
私は『きちんと管理したい!!』という意識は強い方だと思うんですよね(;´▽`A``
家計簿を例にとれば、出来れば項目別やお店別とかに1円単位でキッチリ管理したいんです。
でも面倒臭い!!ヽ(;´ω`)ノ がそれを上回ったりして(笑)
それならばザックリ管理で…と思うと『キッチリ管理したい』ということが出来ないからそれはそれで不満で結局嫌になってやめちゃったり…
何がやりたいんだ!?自分…( ̄ー ̄;
と思うのですが、要は面倒臭くなくキッチリ管理が出来る様になったら良いんです。
世に溢れる『○○管理術』というものだと型にハマッたやり方が多く感じられ、私自身それに対して融通が利かない状態なので、現状自分に合った自己管理術を見出せずに『管理出来ていない』に繋がっているんだろうな~と思うのです。
自己管理能力を高めるにあたり『自分に合った自己管理術を見つける』というのは必須だな~と思いました(;´▽`A``
何か良い方法見つかりますように~☆
と今日のスーパームーンにお願いしようかしら(;´▽`A``
(ちなみに来年のスーパームーンがある日は私の誕生日です♪←11/14)
(その次は2018年の元日らしいですね)
お読み頂きありがとうございます~☆