管理するということ。 | そちらに行って良いですか?

そちらに行って良いですか?

平凡で怠惰に過ごす日常では決してみることの出来ない世界…

そんな世界に行ってみたくて毎日楽しく生きています(*´∀`*)


さとうみつろうさん公認『大天使ワラエルの編み人形』編んでいます(*´∀`*)

目指せ!編みぐるみ作家!ヾ(*´∀`*)ノ”

何か哲学的な内容(?)になってきましたが…

今日は『管理するということ』について書いていきたいと思います(;´▽`A``


私は出来ればキッチリ管理したい。でも面倒臭い←
だから自分に合った管理方法を見出せば面倒臭がらずキッチリ管理が出来る様になるはず!!

ということに行き着いたまでは良いです。

ここで新たな問題…というか疑問が。

管理して何になるの?何の為に管理するの??

……自分の中に答えを見出すことが出来ませんでした(;´▽`A``

キッチリ管理したいという思いはあれども、何の為に管理するのかの意味を見出せない…

それだと管理する意味あるの??と、自己管理能力を高めることに真っ向から対立するかのような意見が自分の中に出てきました(;´▽`A``


何の為に『管理する』のか?


どんどん私の思考は迷走していきます…ヽ(;´ω`)ノ


調べた結果ざっくり言えば管理とは『目標を達成する為・夢を実現する為の手段にすぎない』ということのようです(;^_^A

・目標に向かって真っすぐ進んでいるか?
・間違った道に進んでいないか?
・何か問題はないか?
・問題を解決するにはどうしたらいいか?

などの一連の流れをみて、対応する‥



それが『管理する』ということで、やはり『目標あってこその管理』なのです。



なので、私が諸々の管理が苦手だった理由がわかりましたヽ(;´ω`)ノ

・管理すべき目標がなかったから(´゚ω゚):;*.:;
・管理をするということ自体が目標となっていたから(*´'Д'):;*.':;


そりゃ~管理するモチベーションもあがらんし、面倒臭くて嫌になるのもわかるわ~ヽ(;´ω`)ノ
だって『管理してどーする?』という意思が完全に欠如していたんだから~((((ノ)゚Д゚(ヽ))))

とナルホド納得(=◇=;)


そうわかったところで改めて考えてみる『自己管理能力を高める』ということ…

私は自己管理能力を高めて何をしたいか……というと、私が望むことの『全体図』である『誰かの役に立つ』ということに行き着きます。

誰かの役に立つ何かを成す為に、自分が今どこにいるのか?自分は何を持っているのか?何が出来るのか?を把握しておく必要があるから『管理が必要になる』ということの様で…



言われてみれば『なぁんだヽ(;´ω`)ノ何を当たり前のことを』というような内容ですが(;´▽`A`` 今までそこに視点をあてていなかったので、目からうろこでした(;^_^A
 

『管理する意味』ということがわかったところで…まずは色々な物事(管理対象)について目標を明確にしていかなきゃな~(;´▽`A``


そこにいろいろな『自分が望むこと』が隠されているようです…☆



お読み頂き有難う御座いますヽ(;´ω`)ノ