マイナンバーカード:マイナ保険証 | そよ風のブログ〜低ゴナドトロピン性腺機能低下症(カルマン症候群)の息子とともに

そよ風のブログ〜低ゴナドトロピン性腺機能低下症(カルマン症候群)の息子とともに

息子がカルマン症候群だと診断されました。
診断されるまでの過程やこれからの記録として、
そして同じ病気の方とのつながりを持ちたくて
ブログ始めます。

こんにちは。

 

皆さん、マイナンバーカードをお持ちでしょうか?

保険証と紐づけていますか?

 

結論から先に言いますと、マイナ保険証で過去の履歴を見れるということに若干の不安を持っています。

前のブログにも書いたが、他の病院に掛かった場合でも必要だと思わなければ、カルマン症候群(低ゴナドトロピン精線機能低下症)であるということは話さないことにしている。

 

マイナ保険証では、”本人の同意があれば”、過去の受診履歴や薬歴が見れるとのことなのだけれど、これはアンケートなどで紙で答えるだけで、システム的に同意をするものではないため、実質、システムを使える人なら誰でも見れてしまうのではないかと思っている。


病院・薬局の人達がシステムにアクセスすることが出来、「本人の同意があった」患者さんの病歴が見れるとしたら、興味本位で他の「本人の同意を得られていない」患者さんの情報にもアクセスできるのではないかと心配なのである。

 

マイナンバーカードは証明書としてももちろん使えるし、持っていて特に困ったことはなく、スマホをカードリーダーとして使用してコロナ予防接種証明書も簡単に発行できるし、確定申告も簡単だし、とても便利になったと思っています。

 

でもマイナ保険証として、過去の病歴が簡単に見れるようになったことについては、少し不安を持っています。