雨天決行
いろいろな事が重なって、熟考の末、週末の予定は白紙にしちゃいました。
それでも、どうしても魚に触りたい。
週末の天気が雨模様な事は百も承知で、
金曜夜には、再びフロボを車に積み込んでおいた。
土曜早朝、やはり曇りの予報とはウラハラに
恨めしいほどのザーザー降り。。。
モチベーションがまた下がる。
そこへ、関空で日曜からの仕事が発生するかもしれないとのことで
自宅で待機の命が社から下る。
心の中で、もうどうでも好きにしてくださいよ。
と半ばふてくされ気味になってきた。
最近、いろんな事でリズムが噛み合ってきてないことは
よく分かっている。
でも、でも何とかしたいんですよ。
わずかな望みを日曜に賭けることにした。
土曜夕方、社から連絡。 とりあえず日曜はなくなったらしい。 (おぉ!)
日曜の天気予報。 とりあえず曇りらしい。 (もう信じませんよ。)
日曜夜明け前、今の流れに逆らうように、とにかく目的地へと向かった。
マインドも大事なタックル
行き先も決め、タックルやフロートボート一式も
前日には車に積み込んでおいた。
どうしても魚に触りたい。
そんな気持ちだけがどんどん膨らんでいるのは自分でよく分かっていた。
午前3:00起床。
なんと天気予報とはウラハラに、シトシトと雨が降っているじゃないですか。
ずっとこんな天気が続いている。
強行や行き先変更も考えたけど、現地のフロートボートを降ろす環境も悪化
していると考えて残念だけど断念。
でもせっかく釣りにいく時間があるので、どこかには行きたい。
で、いろいろ考えて「海」に決める。
そこから改めてタックル類を準備して家を出たのが6:00。
とりあえず、能登島に入って一通りの事をしたけどノーバイト。
出だしの経緯もあって、次第に自分の中で釣りのリズムも狂ってきたので
10:30にはストップフィッシング。 当然と言えば当然か。
フラストレーションだけが残っちゃいました。
県内ではまだバスを2匹しか釣っていないし。
中身もとても大切だけど、これってどうなのよ。。。
今週末は一気に爆発といきたいですね。
待ってろよ。マザーレイク。
右肩 筋肉痛
本当は屋外で遊ぶつもりだったけど、天気がどうもはっきりしない。
ということで、今日はインドア。
プリキュアを見終えた後、昨年にOPENした総合アミューズメントパークに行く。
3連休中日、外は雨。どこの家も考えることは一緒みたいで、
立体駐車場から混雑 orz
とりあえず軽く腹ごしらえ後、UFOキャッチャーやプリクラ撮って
このゲームに挑戦した。
画面に出てくるターゲットにボールをぶつけ、次のステージを目指すという
とっても簡単なもの。
4人でやったんだけれども、汗だくで皆必死。。。
勢いよくぶつけ過ぎて、跳ねかえってきたボールがフロアに転がりまくりで
順番待ちの皆さんや様子見の方々に
拾ってもらいながらの展開。(ありがとうございました)
自分は2ゲームこなしクタクタ。軽く右腕が痛くなってしまった。
彼女たちは3ゲーム目まで突入。よくやりますね。
でもストレス発散にはピッタリ。 スッキリ。
怪奇現象
昨日の帰宅後の晩、PCに向かっていると、背後で気配を感じた。
「ははぁ~ん 俺様を驚かそうと誰かがそぉ~っと来たな」 と思い、
突然振り向いてやったが、誰もいない・・・
またPCに向かって作業を続けていると、
かすかに何かを引っ掻くような鳴き声にも似た音が一瞬聞こえる。
体に反射的に鳥肌が立ったことからも、幻聴ではないと確信した。
これがあのラップ音なのかとも思ってググってみたが、どうも違うらしい。
背後を改めて確認する。
視界に一つの水槽が目に入った。
そこにはカブトムシの幼虫が2匹で生活している。
「そうか、かえったのか! かえったんだな!!」
不安から解放されて、あのカブトムシの成虫の姿を想像し
期待しながら横から覗き込む。
でも、いないのである。どこにも。
そこでこう推察をした。
幼虫がサナギになる最後の追い込みで腐葉土をバクバク食べてて、
水槽のカベにぶつかっちゃたんだな。 と。
すべてが解決した。
いや、むしろそう思い込むしか自分にはできなかった。
そして今日。
サナギか幼虫の姿でも拝めればと、水槽を持ち上げ側面や底面を確認する。
見当たらない。
まぁこれくらいはいつもの事で、土中の中芯部にいるのだろう。
どれ、久しぶりに水槽に霧吹きで補水でもしてやろう。
そう思い、フタをはずす。
少し渇き気味の土面にまんべんなく充分な水を与えてあげた。
これでいい。昨日の物音はやはり気のせいなのだ。
これ以上、他の原因を考えたくもない。
真相を追及することも必要だが、
追い求めない大人のスタンスもこれまた必要である。
いろいろな思いを隠すように、水槽のフタを手に取った。
「ぬおっ!」
そこにはフタに爪が引っかかって
身動きの取れなくなったカブトムシ(♂)が
申し訳なさそうにこっちを見ているではないか。
一瞬の緊張の糸が切れ、ちょっと苦笑い。
いつから引っかかってたんだろ。
丁寧に外してあげて、とりあえず冷蔵庫にあった桃の一片は用意する。
その上に置いてやるとガッツキはじめた。 だいぶんノドが乾いてたんだな。
今日のところはこれで我慢してくれ。明日住居とエサを提供しようと思う。
子供達にも早速報告。恐る恐る人差指で触る彼女達。
観察日記でも始まるのかな。
1泊2日で
例の定額給付金を使って1泊2日の温泉旅行に行く。
初日はいしかわ動物園 。
ふつうに周ってもオモシロくないので、彼女達にどうぶつに関する
簡単な問題をそれぞれに与えて、それを調べたり観察したりして周った。
これは自分たちも最後まで楽しめましたね。
みんな汗びっしょりでお腹がペコペコになったところで、お泊りの温泉へ移動。
CMでお馴染みのホテル。チェックイン時にカラフルな浴衣が選べる。
まだまだ小さい彼女達の浴衣姿はかわいかった。
いつか大人になってどこかの知らない男としっぽり温泉
なんか行っちゃうんだろな。 と ふと思う。
初体験の露天風呂に入った後は待ちに待った晩ご飯。
オプションのステーキ300gはハンパなかった。
一人では食べきれません。。。
前々から、いつもと違う所にみんなと一緒にお泊りすることを
彼女達はとても楽しみにしてて、今日だけは夜更かしもOK。
ザブトン取りや山手線ゲームで盛り上がる。
翌日はお約束のディケイドとプリキュアから朝がスタート。
朝食もビュッフェスタイルなので自分は和スタイルで朝からガッツリ。
そして2日目のイベントのクアハウス九谷 へと向かう。
4時間以上もプールに入っていたもんで指先はふやけてくるし、
スライダープールと流水プールでこっちもヘトヘト。肩や背中はスッカリ日焼け。
帰りの車中は2人ともモチロン爆睡。
その顔を眺めていると何とも言えない満足感が溢れてきましたよ。
一足早い夏休みって感じ。