藤村富美男 ショーマンシップスター

(広島県呉市出身、1916年8月14日~1992年5月28日)

 

5月28日は、初代ミスタータイガース 藤村富美男内野手の命日(1992年)。

戦前戦後、阪神タイガース一筋で、数多くの記録と実績を残した。

 

 

戦後のホームランブームには「物干し竿」と言われたバットでホームランを量産、

ショーマンシップもあり、長嶋茂雄にも影響を与えた。

 

サイクル安打も2回、本塁打王のタイトル、首位打者、打点王もとった

最強の三塁手の一人。

 

 

藤村富美男さんは躍動感があった。

写真を見ても、川上哲治さんが「静」なら

藤村さんはどう観ても「動」のイメージ。

大下さんより激しくより動く。

 

 

 

野球場で遠くから見ても、すぐに目立った感じがする。

長嶋茂雄は藤村冨美男目指したとも言われている。

戦後の明るい野球を体現した選手のひとり。

 

球史に残る強打者の藤村は

戦前から戦後のプロ野球を大いに盛り上げたプロ野球の恩人だ。

タイガース一筋で初代ミスタータイガースの名に相応しい存在だった。

呉港中学で1934年夏の甲子園でエースとして優勝。

1935年夏の甲子園では1試合19奪三振記録は77年間破られなかった。

1936年タイガース創設時に入団、戦前は2番打者で脇役だった。

 

戦後は大下弘からの本塁打ブームで、

遠心力を最大限に利用した「物干し竿」と呼ばれた長いバットで本塁打を量産。

1949年に46本塁打、142打点と驚異的な記録を残す。

強打者として実績と独特のショーマンシップで新たなプロ野球選手像を見せた。

闘志を剥き出しにするスタイルに

大学出に負けたくない意地と器用なプレーにファンを魅了した。

 

戦後の自由な時代を象徴するような藤村富美男は

長嶋茂雄にも影響与えたと言われている。背番号10は阪神の永久欠番。
 

17年の現役で1694安打、224本塁打。打率.300、

  • 首位打者:1回 (1950年)
  • 本塁打王:3回 (1936年秋、1949年、1953年)
  • 打点王   :5回 (1944年、1947年 - 1949年、1953年)

 

 

 

選手引退後は誤解もあったと思うが

指導者としては排斥運動が起きたり、阪神のお家騒動でも

ど真ん中にいたのは、選手時代の栄光考えると寂しいが、

豪快なイメージの割には繊細な心もあった魅力的な人物だったのだろう。

 

晩年、テレビ朝日の「必殺シリーズ」で胴元の役で出演。

名前を見て驚き、素人とは思えない迫力があった。

動いている藤村冨美男をみたのも必殺シリーズだった。

 

1974(昭和49)年、野球殿堂入り

豪打列伝!藤村冨美男!~初代ミスタータイガース 物干しざおと言われたバットで豪打!

 

野球雲、野球雲叢書、汀書房の書籍はこちらから!

 

*********************************

野球雲チャンネルやっています!(Youtube)

 

 

 

野球雲はいつも古い野球とその周辺文化について書いています。
取材の裏話、泣く泣くカットした話、貴重な資料……
さらにディープな野球劇場はこちら↓
野球雲無料オンラインマガジン

 

 

 

データ協力 日本プロ野球記録

データ協力 たばともクラシックSTATS鑑賞

データ協力 篠浦孝氏