日本のプロ野球打撃記録の中で

シーズン記録として、一番長い間破られていない記録に

シーズン打点、塁打数、得点の3つがあります。

この記録は1950(昭和25)年に作られ、

69年間次の強打者を待っているのです。

 

その3つの記録保持者は

小鶴誠外野手です。

 

 

小鶴 誠外野手

 

(1922-2003) 福岡県出身

選手歴:

名古屋軍-中部日本-中部日本ドラゴンズ(1942-1943,1946-1947)

急映フライヤーズ(1948)

大映スターズ(1949)

松竹ロビンス(1950-1952)

広島カープ(1953-1958)

 

八幡製鉄所から、日本大学に入学し『飯塚誠』の偽名で 

1942(昭和17)年名古屋軍に入団。1年目から活躍したが戦地へ。

戦後、中部日本軍で復帰、リーグ3位の10本塁打を記録したが、

球団を追われた赤嶺昌志について行き急映に移籍。

そこで、新田恭一に出会い、腰の回転を使ったバッティングを取得し

青田昇、山本一人と三つ巴の首位打者争いをしたものの惜しくも3位の.305を記録。

しかし、1949(昭和24)年に大映に移籍し.361で首位打者を獲得し、

新田理論の表現者として「ゴルフ・スイング」は有名になった。

 

1950(昭和25)年松竹に移籍し水爆打線の中核として

51本塁打161打点.355と鬼神のような活躍で松竹優勝の立役者となり、MVPにも輝く。

50本塁打20盗塁も記録し長打と俊足を兼ね備えたスター選手になった。

 

1950年の146得点、376塁打、161打点は今もプロ野球最高の数字として残っている。

また、足も早く通算240盗塁を残した。

外野手としての能力も高く1950年の341刺殺は

リーグ2位の記録で守備範囲の広さも一流だった。

しかし、椎間板ヘルニアにより翌年から成績が落ちてしまった。

1953(昭和28)年に石本監督、広島市民の熱望により

広島カープに移籍、小鶴の球歴で一番長く在籍した。


 

 

小鶴は人情から赤嶺旋風の真ん中にいたため、

川上、阪神の藤村に劣らない成績を残したものの、

一般的知名度が若干劣るのは、移籍が多いためかも知れない。

 

また、巨人の川上哲治の言葉として有名な

「ボールが止まって見える」というのは、

元々、1950年に小鶴が語ったものを新聞記者が『小鶴では知名度が足りない』という事で、

川上の発言として記事なってしまったものだった。

端正なルックスからMLB最高の打者のひとり

ジョー・ディマジオに似ていると言われ、『和製ディマジオ』と呼ばれた。

美しいフォームで戦後のプロ野球人気を牽引した。

 

1980年野球殿堂入り

 

1950(昭和25)年小鶴誠選手  51本塁打の軌跡

 

小鶴誠選手が本塁打を打ったチーム勝率は

41勝6敗 .872 という高率。

そして、別所、藤本、中尾、長谷川良平投手が餌食なっている。

 

水爆打線の3番打者としての活躍が

21世紀になっても燦然と輝いている。

 

小鶴誠選手 通算成績

 

野球雲はいつも古い野球とその周辺文化について書いています。
取材の裏話、泣く泣くカットした話、貴重な資料……
さらにディープな野球劇場はこちら↓
野球雲無料オンラインマガジン

 

データ協力 日本プロ野球記録

データ協力 たばともクラシックSTATS鑑賞

 

豪打列伝! 中西 太~怪童と言われた強打者

日本初 野球を科学的に解説した本~新田恭一著書

1月9日は大正時代球界の麒麟児 新田恭一の命日【1986年】