【最初に父が…】飢えと虐殺の恐怖を越えて | JWは電気羊の夢を見るか

JWは電気羊の夢を見るか

エホバの証人とハルマゲドン

 

前回紹介の【キリングフィールド】という映画。

もう一度観たいと動画配信を探したのですが、

DVDを買うかレンタルしかないようです。

 

 

 

その際に、Netflixで

【最初に父が殺された】

という作品を見つけました。

 

わけも分からないままポルポト政権に巻き込まれて行く、

5歳の少女ルオン目線で描かれた実話映画です。

 

 

 

 

 

全米ベストセラー自伝本が原作で、

アンジェリーナ・ジョリーが監督。

彼女が慈善活動で有名で、養子の1人は

カンボジアから迎えたことは知ってましたが

映画を撮ってるとは知りませんでした。

 

 

 

この映画は、

【キリングフィールド】よりも叙情的で

描写がソフトですが、それでも衝撃的です。

まだ読んでませんが、原作本はもっと衝撃的なようです。

 

父親が処刑されるということは、

家族全員皆殺しを意味します。

生き残った家族による【政権への復讐】防止のためです。

でも、思慮深い母親の機転によって

子どもたちは奇跡的に生き延びるのでした。

 

やがて、賢く根性のあるルオンは

子ども兵士に抜擢されます。

慎重に地雷を埋める作業もさせられます。

後々、自分が埋めた地雷地帯で

逃げまどう事になるとも知らずに…。

 

 

 

 

***

 

 

 

 

【不肖・宮嶋茂樹】という破天荒な報道カメラマンの

ルポやエッセイを読んでいると、

場違いなお花畑集団として【有名ボランティア法人団体】が

度々登場します(←あくまで彼目線です💦)

取材で向かう危険な国々で宮嶋氏は、

大型バスでやって来る その迷惑な(←彼目線です💦)

ボランティア団体に遭遇してしまうのです。

(詳しくは彼の本やインタビューなどで是非…)

 

カンボジア伝道活動のために派遣されるエホバの証人も

現地でヒンシュクを買わないよう観光旅行の軽いノリで

場違いな存在にならないよう気をつけてほしいものです。

 

出発前にカンボジアの歴史をしっかり学んで、

歴史的に重要な悲劇の場所や建物前で

はしゃいで浮かれた記念撮影などしないように

お願いしたいです…。