160形の製作 その48:ランボードのデティール追加 | 鉄道省半田鉄道局

鉄道省半田鉄道局

1/80鉄道模型(Jゲージ)工作記事を中心に、鉄道と身の回りの出来事を書いてゆきます。
​(平成26年11月8日Yahooで開設、令和元年6月22日こちらに移転しました)

箱根駅伝は、6区と10区のみテレビ観戦しました。青学優勝奪還ですね。届かなかった駒澤大チームの悔しさにこわばった顔が印象的でした。この2校は良きライバルです。一方で大学最高順位を獲得した城西大、9年ぶり?にシードを獲得した大東文化大は歓喜で、お祝い申し上げます。それと東京農大が復帰し無事襷を繋げたのは何よりです。大根をどりを見損なってしまったのは残念でした。

ランボード張替が無事出来たので、この部分の残工事を行いました。標識灯掛けはt0.8真鍮板から切り出したもの。解放てこ受けはt0.2洋白板から切り出して自作しました。ロストパーツは弱いので使う気がしないのです。あ、床下のステップ兼砂箱も復旧しました。

煙室の少し後部部分に、オイルカップを追加しました。ランボードに切れ目を入れて洋白帯板をコの字に曲げて差し込み、上に□1㎜角線を短く切って貼りました。後部にもエアホースを取り付けました。

残りは、サイドタンクに手すりを付けたり、シリンダドレンコック、ブレーキの作り直し、補重程度です。

イメージ 4  イメージ 6  イメージ 5